![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36801247/rectangle_large_type_2_f54f9b9a5d1598ad44ce429f27cab931.jpg?width=1200)
「本当の私を生きる」31日間プログラム Day26:「時間の使い方」
Yumiさんの「本当の私を生きる」31日間プログラムに参加させていただいてます。
「本当の私を生きる」31日間プログラム26日目。
今日も、よろしくお願いします✨😌
Day26のテーマは、「時間の使い方」です。
YumiさんのDay26より
「時間の使い方」
も大事だよという話を聞いたのです。
お金の話なのになんで時間の使い方?
ってなるかもしれないですけど、
Time is money.
という言葉があるように、
時間をどう使うかによって、
その人の人生も全く変わっていきますよね。
・・・
みんな平等に1日24時間与えられています。
どう時間を使っていくかは
今からでも変えていくことができるのですね。
そしてこの時間を、
①今日のための時間
と
②将来のための時間に分けてくださいね。
と教わりました。
・・・
先に、この時間は○○のために使う!
と決めておけば必ず達成できますものね。
時間の使い方って
本当の私を生きる、
私らしい人生を生きるうえでも
とっても大切なテーマだなと思ったので、
今日は「時間の使い方」をテーマにしようかなと思います。
YumiさんのDay26、詳しい記事
ことほさんのDay26
EmikoさんのDay26
わたしの25日目の記事はこちら↓
①1日24時間をどのように過ごすことができたら、自分らしく過ごせると感じますか?
☘️自分が楽しいと思える時間
( 創作活動、読書、映画、音楽鑑賞、旅行、家族と過ごす )と
☘️人と関わり、役に立てる時間
( 悩み相談、地域の子育てコミュニティーに参加、ファミリーサポート )
を持つことが出来たら
自分らしく過ごせると思う。
わたしが思う自分らしさは、内と外から作られるように思います。
自分の気持ちを大切に、自分軸で生きることを主にしていますが、やはりそれだけでなく、わたしは周りの人と共に成長させていただく為に生まれて来たと思うからです。
だから、自分の時間は、自分とその周りの人の為に使います。
②将来の自分のために時間を作るとしたら、何をしますか?
☘️もっと今の現場の状況がわかるように、直接子育て広場などに参加していく。
☘️それだけでなく、自分のやりたいことの勉強、知識を身につけていく。
☘️創作を続ける。( 言葉・服・何に対しても )
わたしが、こうやって子育て中のお母さん達に寄り添いたいと思う理由は、
自分が18年間、あまり周りの助けを受けることなく( 早くに他界した義母と、病弱な実母だったため )子育てをしてきたからです。
一緒に暮らした亡き義父には、子育てで大変お世話になりました!
おじいちゃん、ありがとう!
初めての、どうしていいかわからない子育てで、自分を追い詰め、
どんどん先の見えないトンネルに迷い込みました。
それは、自分がその道を選択していた訳ですが、子どもへの期待や執着を手放すことによって、苦しみや悩みの先の、優しさと強さという大きな宝物を得ることができました。
今わたしは、保育に関しては知識が少ない、一主婦です。
だからこれからの時間は、保育に関する勉強と、
子育てや生き方に悩む方への傾聴というカウンセリングの提供。
そしてその原動力として、自分が一番自分らしくいられる、創作という世界に身をおくために時間を使っていきたいと思います。
これが、わたしの26日目の回答♡
時間に関する記事で、
わたしが「 note 」を書く時間や創作の時間も、この記事を読ませていただいてから、
すぐに実践させていただいています。
かじさん、わかりやすくて、取り入れやすいことを教えていただき、
ありがとうございます✨☺️
是非、是非、お勧めです!
*****************************
「読んでくださり、ありがとうございます!」
お気軽にフォローやシェア、スキ♡していただけると励みになります!
今日もあなたにたくさんの「幸せ」が訪れますように♡
子育て専門のオンラインカウンセリングをしています。
どなたでも、ご相談などございましたら、
お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Momi紅絹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33332647/profile_f904f14cb621ec9e3d3a955893001a8b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)