見出し画像

遅ればせながらの自己紹介

noteを始めて、はや半年……。
当初は月一回投稿するかしないか、という不定期もいいところな更新頻度でした。

最近はつぶやきや短文などをメインに、なんとなくnoteが習慣になって来たような気もします。

そんな中、一つの事実に気が付きました。

「あ、自己紹介してない……」

noteでよく見かける【自己紹介記事】。
考えてみると自分はしていなかった、という事実。

最初の記事でざっくりと書いたぐらいだったので、かなり遅くなりましたが、改めて自己紹介をさせて頂きます!
(本音:よし、これでネタが一つ出来た……😏)

略歴

2006年生まれ、京都府在住。

小学1年から不登校、2年後に高機能自閉症スペクトラム(ASD)という発達障害の診断を受ける。

10歳の時に葛飾北斎に魅了され、木版画と邂逅かいこう
我流で浮世絵の作品を制作し、「東京大学 異才発掘プロジェクト ROCKET」の第4期生に選出。
大学敷地内にて初個展「版画ノイエ」を開催。

現在では、3年間の修行を経て、江戸時代から続く伝統木版画の技法を用いて、幅広いジャンル(風景、動植物、仏画など)のオリジナル作品を制作している。

2023年より「木版画 みち」を屋号に掲げ、現代アートと伝統木版画を融合させるべく、自らの表現を追究している。

メディア出演
◎NHK    ノーナレ「きみはなにもの」
◎NHK    所さん大変ですよ!
◎TBS    日曜日の初耳学
◎テレビ東京 23時の密着テレビ「レベチな人みつけた」

趣味

「……いや、どうでもいいわ」と思われる方、申し訳ありません。
自己紹介なので、一応入れました。

◎名探偵コナン

漫画・アニメを通じて、この世で一番愛する作品です。
コミックスを幾度となく読み、最新巻が出てはまた一から読み返し……僕の生活の一部と言っても過言ではありません。

他者がランダムに選んだコミックスの、適当に開かれたページにあるシーンだけを情報に、巻数を答える特技があるほどです。

コナンのことを熱く語ると、この記事をお読み頂いているあなた様の一生を使ってしまいそうなので、またそれはそれの記事を書こうかな、と思っています。

ただ、これだけは言わせて下さい。

「青山先生から仕事を賜りたーい!」

ふぅ……では、次に行きます。

◎ギター

アコースティックの方です。
2024年の1月から始めたので、この記事を書いている時はまだ9ヶ月ほどですが、持ち歌はそれなりに。

邦楽のみですが年代は幅広く、ちあきなおみさんからMrs. GREEN APPLEさんまで弾きます。

最近ようやくストラップを購入したので、立って弾く難しさを痛感中です。

◎漢字

不登校ではありましたが、勉強は同級生と同じだけしていました。
そんな中でも好きなのが漢字で、5年生の時に漢検3級を取得し、中1で2級を取得。

そこから1級を目標にしていますが、3回落ちました……
ただ、現在でも勉強はしています(受けるかどうかは不明)。

◎小説

このnoteでも「小説」というマガジンを設けています。
(この記事を書いている段階では、2週間くらい更新出来ていませんが……)

元々コナン好きという所から、「シャーロック・ホームズ」シリーズにはまり、木版画に出逢う前は小説家を将来の夢にしているほど。

最近になってマイブームが再燃し、綾辻行人さんや阿津川辰海さんの館ミステリーにどっぷり。

自分でもミステリー(と呼べるかは分かりませんが)のプロットを考えて執筆しつつ、練習がてらにショートショート(と呼べるかは分かりませんが)を執筆し、noteに載せています。

最後に

長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。

実を言うと目次などを使ったのも初めてで、そういった意味でも、遅ればせながらの自己紹介になりました。

これからも木版画 馗のnoteをご覧頂けますと幸いです!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集