![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70092569/rectangle_large_type_2_b0d021299b169bb4221725413e07a968.png?width=1200)
2022年1月16日「見当違いの頑張りだったかも」
タイトルだけで判断して購入した本を、半分まで読んだ。
メンタルが強くなったら、すべてが上手くいきそうな気がして読み始めた途端に、「メンタルが強くなったら何でも上手くいくなんて幻想だ」といった話があって、いきなり顔面パンチをくらったかのような気持ち。
メンタルを強くしたら、怖がりで傷つきやすい自分をどうにかできるんじゃないかと思っていた。でもそうやって、自分を否定していることが、自分を苦しめる原因なんだろうな、と本を読みながら気づいた。
傷つくなんて弱虫だ、もっと努力して強い人間にならないとダメだ、なんて自分に言い聞かせて生きてきた。それが間違いだろうと、なんとなく分かっていても、ではどうすればいいのかが分からなかった。そして気が付いたら、恐ろしくネガティブなことしか考えられなくなっていた。
『とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?』には、そういったネガティブな思考になる原因の一つに、「疲れ」があると書かれていた。
疲れていれば、イライラしやすくて、自分を責めやすくて、そして人を責めてしまう。そんな自分がイヤで自分を責めて。無限ループ。そういった原因の一つに「疲れ」があるんだそうな。
自分が疲れているという自覚はあっても、じゃあ休みます、という選択肢って選びにくい。疲れるぐらいならもっと体力をつけて、もっと頑張れる体を作らなくては!なんて考えていた。これが余計に疲れさせる原因で、もっともっと鬱状態が増してしまうらしい。ダメじゃん。
頑張っても頑張っても成果が出ないと思うなら、頑張る方向が見当違いなんだろうな、というよりもそもそも、休めよ!休もうぜ!!と自分に声をかけた。私の耳が聞き入れてくれたら良いのだけど。