見出し画像

「⚪︎割」の自分を愛でる

こんにちは。
今回は「⚪︎割の自分を愛でる」について
お送りします。

日頃自分に厳しい方必見です。
・自分にはまだこれが足りない
・私はこんなことやあんなこともできていない
・自分はまだまだ仕事ができない
・自分には何のスキルもないと思う

心当たりにある方はぜひ続きを読んで
くださいね♪


現在の状態はいくつ?


さて、あなたは理想の自分の状態を10とする
ならば、現在の状態はいくつでしょうか。

そしていくつだったら自分で満足できますか?

少し想像してみてください。

私はゴルフを始めたばかりなのですが、
言われてなるほどと思ったことがあります。

それは自分のショットに一喜一憂するより
もひとまず「6割の自分を褒めること!」
です。

ボールが曲がった、飛ばなかった・・・
もう何やってるの?

自分を責めようと思えばいくらでもできて
しまいます。

でも責めたところで良いことは何も起こり
ません。。

では、失敗したらどうなるのでしょうか?

とにかく「失敗」に目がいきすぎてしまう
のですが、失敗したところで自分のスコアが
少し悪くなるくらい。

所詮たいしたことはないのです。

それよりも、次はどのようにいったら
上手くいくか?

コースマネジメントを
どうしようか?

そんなことを考えた方が断然上手くいきます。

「6割できていれば上出来!」

つまり、上手く打てない自分をそれでいいよ、
と次は上手くいくよ、と褒めていくのです。


普段の生活にあてはめると?


これは1つの例として、私のゴルフの話を
紹介しましたが、仕事でも日常でもこの原理を
使うとたいていのことが上手くいきます。

例えば、何かに新しく挑戦するときに、ついつい
力が入ってしまって前に進めないということは
ありませんか?

そんなときは、何を心配しているのか書き出して
みることをオススメします。

そして、大きな1歩を踏み出すことが不安なので
あれば、小さな1歩が出せるとしたらどんなこと
なのか、を考えてみるのもよいでしょう。

また、日々の家事をこなしているお母さん方、
ついつい仕事も家事も完璧にこなさないとと
思っている方はいませんか?

日々6割しかできなくても、あなたの価値が
損なわれることは決してありません。

要は、力を入れすぎず、ぬきすぎない、ここが
肝なのかもしれません。

完璧な世界とは?


ところで、あなたは自分自身を完璧主義かも
しれないと考えたことはあるでしょうか?

「完璧主義は不幸の始まり」なんていう言葉は
聞いたことがあっても、自分がすでに完璧主義で
あることに気がついていない方はけっこう
いらっしゃいます。

完璧主義な方にはこんな傾向があります。
✅自分はまだ何もできない人だと思う
✅自分に厳しく、他人の評価を気にする
✅プライドがとても高い
✅常に100%を求める
✅ミスや失敗を許せず、がんばりすぎてしまう
✅責任感が強い
✅人に頼ることが嫌い

少しでも当てはまるなと思った方はぜひ、
そのままの自分でも十分価値があることを
自分に教えてあげてくださいね。


まとめ


私たちはついつい自分に厳しくしてしまいがちです。

こんなこともできない・・・
あんなこともできない・・・

でも完璧な人間しかいない世の中を考えると
それこそロボットやAIの世界になってしまいます。

できないことがあってもそれをまた補う人がいて、
凸凹があるから私たちの仕事も成り立っているの
です。

「6割の自分でも十分価値があるよ」と自分に
言ってあげると少し張り詰めているものが
緩む感じがしませんか?

ぜひ1日1回からでもあなた自身に声をかけて
あげてくださいね。

今回の記事が少しでも役に立った、良かったがありましたら、励みになりますのでぜひ「スキ」で応援していただけると嬉しいです。

それでは、また~。






いいなと思ったら応援しよう!

Mokka@キャリアカウンセラー
よろしければサポートお願いします!キャリアに悩む方のお役に立てるように励みます!

この記事が参加している募集