
先週末日記… Amazonで購入:カミソリ刃の交換は忘れずに / 家庭内ネットをGiga対応に
先週は久しぶりに関東地方も積雪。
雪国の人が見たら「それ雪?」と言われそうなくらいだが.…


気候と温度の差が激しい
Amazonで
3月初旬、何かのセールをやっている訳ではないが「必要なものは必要」なので週末から週初めにかけて荷物が届く(タイムセールに釣られたものも一部😅)。

noterの方々へご参考になるかもしれないので、ご紹介したい。
シェーバー
エレクトリックシェーバーも使うが、ここ数年は主に替え刃付きのシェーバーを使っている。
肌は強くなく(小学校5年生の夏休み日光皮膚炎にかかった事がある)気をつけないと切れたりする。
ヒゲや頭部を剃っていて「なんとなく引っかかる感じするな」と思った時に切れるので「もしかすると…」と思い調べてみると、カミソリの刃は考えていた以上に交換する必要がある。
使用回数は14回、2週間に1度は刃を変えた方が良いらしい。
替え刃が多い商品をAmazonで見つけて購入した。

これくらい替え刃が多いと安心
MagSafe対応 モバイルバッテリー
モバイルバッテリーも「そろそろ良いかな?」と思うくらい多く手元にあるが、MagSageバッテリーは持っておらず、セールに釣られて買った。

iPhone13Pro購入から2年 そろそろケーブル端子が緩くなってきたので延命措置を兼ねて
参考価格が高すぎるとは思うが、安いのは間違いない

Giga対応 スイッチングハブ 壁掛け対応
マンションから外への接続がGigabit対応になり、各個に設置されているスイッチハブの変更が連絡された。「今までのスイッチハブを使用する」or「 買い替える」のは各人の自由。入居時から問題なく使用しているが、民生品のハブは長く使うと急に使えなくなることもあるので、管理会社から推奨されたモデルを購入した。

なぜ、これが推奨されているかというと、スイッチハブを納めるスペースは狭くマグネットで固定する必要があるから。


各部屋へのLANケーブルがCAT5だったらスイッチハブを置き換えても同じだなと思い、確認してみたら1000BASE-T対応だった。
根っこのボトルネックが解消されると端末(MacBook, iPad, iPhone等々)が対応していれば、単純にデータ転送速度は速くなる。
WiFi環境の高速化は以前記事にした。
テレワーク終了後にハブを入れ替えた。
入れ替え前後、WiFiの転送速度は次の通り。

スイッチハブの交換は簡単に終了し、端末の接続は今までどおり。
WiFiルーターが変わっていなので当たり前といえば当たり前なわけだが。

早い‼️
iPhone, iPadを使用してみると、体感上明らかに操作が早くなっている。
スイッチハブの交換は正解だった。
MOH