![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158184357/rectangle_large_type_2_98f4f1e9c9546feba67d8f904ef50cc8.jpg?width=1200)
旅の記録/雲海と日の出は寸劇のように(高千穂町国見ヶ丘) RX100VII 撮影
その場所を訪れても、雲海が必ず見られるわけではないようだ。
「見られたらラッキー」な景色。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158184640/picture_pc_286d12c712a6fc6ac223728a4ad507e5.png?width=1200)
国見ヶ丘は雲海は、例年9月下旬から12月上旬にかけて自然の条件が揃った日に雲海が発生します。
雲海がでる条件は、2・3日晴れが続き、朝晩と昼と温度差が15度以上で、適度な湿度があり、晴天の風の無い日の朝に見ることができます。
前日の夜、tenki.jpで日の出時刻を確認してベッドに入り翌朝、夜明け前にレンタカーで国見ヶ丘頂上(標高513m)を目指す。
高千穂町の平均標高が300m以上あるので、ホテルから15分ほどで丘にある駐車場へ到着。展望できる場所へ上がると雲海を待つ人々が数十名。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190361/picture_pc_63a76a0064783013f9d370c4e1124bc9.png?width=1200)
200mm ISO100 F4.5 1/500s
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190362/picture_pc_b127d6290ca8446f1a41bd43ce4a1f7c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190456/picture_pc_86c1e6b1d76d822bb15ce1822ad51d49.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190691/picture_pc_5a12b9f9b4264143e08ad7d449d56997.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190840/picture_pc_b59fc93f38a05d110db7a909860b4ef5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190843/picture_pc_6dcac679008cdb7b4ee3f20af18f1121.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190360/picture_pc_91a0270375bb1f0ac61e26147e97ba0a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190355/picture_pc_7749d2f237e4fd4de5deaf46b0925350.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190347/picture_pc_0e225fe71947e76b0f8e9108c802e2eb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158190359/picture_pc_72f76fd690814bcd5bd731f7381a0e89.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158191156/picture_pc_ad0a9b0655c9ffe0cf8c6ae65591dc21.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158194233/picture_pc_0a294a48e674243dce906fe629ac0f67.jpg?width=1200)
このあと丘を下る頃には、雲海が消えていった
いつもなら景勝地へ行くと周りの様子もカメラに収めるが、景色が素晴らし過ぎたからか、寝起きだったからなのか、雲海以外の写真を撮らなかった。
最近、滅多に行く機会のない遠隔地へ行くと「ここを再び訪れることはないはず」と思いながら景色を見たり、地元の方と話したりする。
一期一会。
そんな気持ちが強いからか、ベストショットは記憶の中。
カメラのファインダーを覗く前に、目で捉えた映像を視神経から脳へ送る行為が優先し、それから手間の掛からないコンパクトデジタルカメラが活躍する。
撮った画像を確認しながら、noteに貼り付けて言葉を添える記憶の記録。
投稿した記事を読み返し、その時の雰囲気(空気感)を思い出す。
noteはよく出来た公開備忘録だと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1729088307-Q2Bc7X9CunGYPDUfxHqj3mki.jpg?width=1200)
表題には「RX100VII 撮影」とあるが、 iPhone13ProMaxの画像も少しある
MOH