見出し画像

楽曲配信(作成)への最短距離(だと思う)😊/KORG Gadget 3 セール中

楽曲の出来はともかく😅、Apple Music, Spotify, Amazon Music, YouTube Music などに配信されているアルバムも5枚目。

個人の(ちょっとした)拘りでMIDIキーボードなども揃えたが、iPhone or iPadとiOS用 Gadgetで曲を作り、配信をしようと思えば出来ないことはない。

この動画はGadget 2だが、2 → 3にアップデートされ、楽曲作成がより容易くなっている。
ジャンル・セレクトから始めれば、好きな音を選ぶだけで高音質な演奏がスタートする。

「ジャンルセレクト」
9種類の中から作りたい曲調を選択する
選んだジャンルから、演奏を聴きながら音を選択
25の組み合わせから選ぶ
選んだ組み合わせをロードすると、その音を出している Gadget が並ぶ
曲が思い浮かばない時、ここからスタートすると悩まない
シーンをコピーしていくだけでも曲になる(ワンパターンだけど)

BPM 、Gadget 、Scene等々、全取っ替えしてみたり
61鍵盤🎹で、音探しをしてみたり…
納得するまで編集(編曲)出来るのがDTMの良いところ


今もアイデア作りはiPhoneやiPad。そこから先は使い勝手の良いMacBookやMIDIキーボードを使っている(ちょっとした編集にiPhoneやiPadを使うこともある)。
KORG Gadgetの良いところはiOS用とMac用のデータが同じなこと。
iCloudにデータを保存すれば、iPhoneで作った曲をすぐにMacで編集でき、その逆の操作も同じ。
(アプリケーションが異なるのでiOS用はAppleストア、Mac用はKORGから別に購入する必要はある。)
曲作りを始めるとiPhone, iPad, MacBookを、その時の気分や場所で使い分けられるところが強み。

今回、12月初めにニュースレターが届き、noteに載せようと思いながら忘れていた。
Gadget 3 for iOS 特別価格¥2,400
これで楽曲が作れるのはITの進歩だと思う。
KORGのシンセサイザーが使いたい放題😊

老舗のKORGが提供するサウンドパックも充実しており、例えばアコースティック・ピアノをガジェット化した、Salzburg (ザルツブルク)に対応するエクスパンションにはIvory Mobile Grandがあり、その中にはPCのDAW向けに収録されたスタインウェイ社製 German Steinway D Concert Grand が移植されている。

通常価格¥4,800
Mac版非対応なのが悩ましい
高音質なので音源だけで2GB


ネットに小説や詩を上げる感じで、曲作りをしてみても面白いと思う。
音だけならnote にも簡単に上げられる。


本格的にやってみたい方は、Mac版の購入も忘れずに😊
(こちらの方が価格が高いので割引額も大きい)

https://www.korg.com/jp/news/2024/1111/


買いそびれても、年明けには新春セールが同じ価格で始まるはず😅
今まで KORGのアプリを定価で買ったことはないから。
(でも、追加モジュールが定価だったり…)

MOH