![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171072859/rectangle_large_type_2_ef3a3eb222f865fe831b57564a8cfba9.png?width=1200)
タカチセの時間管理、タスク管理方法を公開
フリーランスの仕事を始めてもうすぐ2年。
会社員時代は就業時間が決められていて、そもそもそれが嫌だったことからフリーランスになった。
が、今自分で時間管理をするのがここまで難しいとは思ってなかった…
マジで舐めてた。
家で仕事をするということには様々な「誘惑」があるわけで
「机片付けたい」「部屋の模様替えしたい」「あの映画見てなかった!」
この誘惑に打ち勝って仕事を完遂するということがこれほど難しいとは…
そんな私が師匠と仰ぐのは
もうそろそろ私のnoteでレギュラーメンバーになりつつある猫又雫さん
彼女の推奨している「時間テトリス」って今年の流行語になるんじゃない?
むしろ去年の私的流行語大賞はこれなんですけど。
時間を組み立てて徹底的に管理していく方法で
このストイックさ、全フリーランスが泣くレベル。
ちなみに猫又さんは時間管理だけじゃなくて食事の管理も徹底してる。
全てを「時間内に仕事を終わらせる」ということに特化したスケジュールや自分管理をしながら
マジで「嘘だろ」っていう面白いシナリオを書いてくる。
猫又さんは日中稼働派ですが
私はどっちかというと細切れで夜も稼働するタイプ。
こないだノリにノってシナリオ書いてて
時計見たら午前3時。冗談かよ。
どうしても時間内に終わらせたいって思った時は外に出て書く。
「この時間で終わらせる!」って決めて一切の誘惑を遮断して
ひたすら書く。
で、私は手帳を書くことが好きで
ここ数週間体調不良からまともに手帳が書けなかったことで
モチベーションが下がり、タスク管理もできないでいたので
とんでもない時間管理をしていた。
ここで、取り戻すぞ自分。
まず、私は今ほぼ日手帳カズンを2冊使って
朝用→ジャーナリングに特化。感謝ページや自分を整える
夜用→時間を振り返る、バーチカルで時間管理、その日の振り返り
で使い分けをしながら書いている。
ここに「なんでもノート」と呼んでいる持ち歩き専用のバインダー手帳を使って出先での予定管理をしたり
普段のシナリオ下書きや、あとでほぼ日に書きたいことを「とりあえず書き」しておくものとして活用。
そして、今回ずっと始めては挫折を繰り返してきた「バレットジャーナル」に挑戦。
参考にしたのはこちらの動画。
私がずっと挫折してきた「future log」「monthly log」「daily log」が
ものすごくわかりやすく、扱いやすく紹介されている。
特にfuture logとdaily logは必見。
「TOBE(なりたい姿)」と「TODO(やるべきこと)」を
一本化して考えるという流れが定着するので
自分が「こうなりたい」という望みや目標を忘れないで日々のタスクを立てられるし
モチベーションアップ、つまり「行動する勇気」が出てくる。
私が思う人間が行動できない思考が「めんどくさい」
めんどくさくなると全部投げ出したくなるし
次の行動に移るのが難しくなる。
その目標やタスクが大きなものである無しに関わらず
めんどくさいと思った時点でもう何もできない。
実際知人に「なんでそんな簡単なことできなかったの?」と聞いた時に「だってめんどくさくなっちゃって」って言ってた。
私もシナリオ書く時「めんどくさい」って思うことがあって
机に付箋で「これ終わったら収入⚪︎万円!」とか書いてなんとかやり切った記憶がある。金だけがめんどくさいに勝つ。
私は今回バレットジャーナルを「自分の願いを可視化して、行動するため」に活用することを決めていて
具体的な時間テトリスや感情を書き出す作業は別のところでやることにしている。
これが上手いこといったら来年はほぼ日1冊にバレットジャーナルでいけ流と思う。ほぼ日は絶対使いたい。
ここから、私が実践しているバレットジャーナルや実践に向けた準備を公開。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いただいたサポートはみなさんによりときめくエッセイを届けるため、作業机周辺に配置するときめきアイテム(主にコーヒーとお菓子)購入代にさせていただいております! もっとみなさんに楽しんでいただけるエッセイを目指していきます。ありがとうございます♡