2022年4月の記事一覧
参院選は自民優勢か?
◉ああ、これは興味深い数字ですね。昨年の衆議院選挙で、野党共闘は大失敗に終わり、某法政大学教授が夢想したような政権交代どころか、立憲共産は大きく議席を減らし、むしろ維新の会が躍進したのですが。どうやら、現状のままだと今夏の参議院選挙も、同じ図式になる可能性が、高まっていますね。何度も書いていますが、そもそもの政党支持率はずっと自民党が安定して高いのですから、革新系野党には付け入る隙きは少なく、自分
もっとみる新潟なぎさの白い風車が引退へ
◉風力発電や太陽光発電は、出力が不安定でベースロード電源になり得ない。こんなことは、福島第一原子力発電所事故の直後から、ずっと言ってることです。でも、無知なのか政府や自治体に無駄な出費を強いることが正義だと思っている〝為にする反体制〟の皆様の声に押されて、洋上風力発電に600億円も無駄な金を投じたり。新潟県の風力発電も、壮大な無駄を出しただけで終わりそうです。バカバカしい話です。風船爆弾に戦艦大和
もっとみるロシア副首相が北方領土同化宣言
◉「ロシアのものにする」って、日本の領土を奪ったって、自覚があるんですね。そりゃあまぁ、終戦時の火事場泥棒ですからね。しかし、こうやってロシア連邦の副首相という、それなりの地位にある人間が本音をゲロってくれれば、日本の対ロシア政策は明確な方向性を示せますね。向こうが態度を曖昧にして、ノラリクラリと交渉だけして、美味しいところどりをされたらたまらないですけどね。ウクライナ侵攻によって、終戦のドサクサ
もっとみる私大の4分の1が慢性赤字
◉会員限定記事ですが、なかなか興味深い数字が並んでいますね。私立大学のうち21%が3年連続赤字で、安定経営している大学は半分に達していないという現実。ヨーロッパでは大学の数はかなり少なく、本当にごく一部のエリートは行く場所なんですが。日本の場合は駅弁大学と馬鹿にされるように、日本各地に大学が大量にありますからね。ただ教育の機会均等という点を考えれば、これ自体は批判するつもりはないんですけれど。問題
もっとみる安倍元総理「抑止力が大切」
◉戦争というのは、相手がいてこそ成立するものですからね。最初から手を出させないようにするのが、抑止力。言っていることはごく当たり前で常識的な話なんですが、アベノセイダーズの皆さんがいつものごとく、発狂されておられます。ただ、それに対する Twitter などでの反応が明らかに、ロシア軍によるウクライナ侵攻以前と以後とでは、変わってきつつあるような気もします。ただの主観ですが。
【安倍元総理…戦争
ロシア海軍旗艦モスクワ沈没の意味
◉今日の時点で、Twitter の軍事クラスターは、この情報に半信半疑でした。それも当然でしょう。旗艦、フラッグシップというのは海軍の象徴ですから。マレー沖海戦で英国東洋艦隊が潰滅し、戦艦プリンス・オブ・ウェールズと巡洋戦艦レパルスが轟沈し、イギリスは大混乱に陥ったのですから。日本だと戦艦三笠や長門、大和型戦艦が沈没したのと同じ。まさか……という思いがあったようですが。しかしこの件、ロシア海軍だけ
もっとみる日本へAUKUS参加打診
◉AUKUS(オークス)とは、オーストラリア(Australia)・イギリス(United Kingdom)・アメリカ合衆国(United States)の三カ国の頭文字を取った、軍事同盟のこと。インド太平洋地域の安全保障の枠組み、なんて産経新聞は書いていますが。日本の軍事同盟は日米安保のみですから、そこに外交力は世界トップクラスのイギリス、地理的にも近い英連邦のオーストラリアの軍事同盟に加わると
もっとみる