『さみしい夜にはペンを持て』を読んで
感想
まずは10日間、日記を書いてみようと思いました。出来事ではなく、考えたことの日記。私自身「思う」と「言う」の距離を感じることは多い。言いたいことが言えない、言いたいことがないわけではない。でも、自分の考えがない、みたいな。「書く」と「話す」の違いもまた然り。人を傷つける表現や誤解される伝わり方を避けたくて、言葉を探して探して選んで会話する。「書く」は圧倒的に自分に足りてない経験だと思う。書きたいことがない時には「書くことがない」と書き出してみる。まずは書き出してみることが必要らしい。誰に読ませるでもない、未来の自分という読者に向けた文章の積み上げを私もしてみたいと思いました。日記の向こうに読者がいると思ったら分かってもらおうと努力をする。分かってもらおうとするから、自分の感情を整理する。分かってもらおうとするから、言葉を丁寧に選ぶ。分かってもらおうとするから、言葉のペン先を細くして、言葉の色彩を豊かにする。全ては読者(未来の自分)に分かってもらうため。日記を書くことで向き合える自分に早く出会いたいという気持ちになりました。
心に残ったフレーズ
物語形式でストーリーが進むので原文そのままではなく、読み返したい、ハッとした表現やフレーズをいくつか。
誰かと会話をした時、深く考えずに発した言葉に自分でも驚くことがある。「あ、自分ってそんな風に考えていたんだ」って。思考が一気に進む感覚。話して整理される感情が確かにあることを私は知ってる。
書くことは話すことより圧倒的に自分との対話を進める手段。何回だって取り消せる。文章を書くだけじゃ自分の気持ちは分からない。書いて、読んで、こうじゃない、と消しゴムを入れて、また書く。これを繰り返して今の自分にとっての答えに近づいていく。書き進めることでどんどん深い対話ができるようになるらしい。理屈では分かるけど、自分の考えを掘り下げる、それが難しいよね。
心当たりがある感覚すぎてドキッとした。なんとなくで片付けるのは楽だけど、その感情に向き合う時間を持ちたいと思ったらやっぱり書くことを始めたいな、と。また、なにかを表現する時「やばい」で片付けてしまいがちな「凄い」や「かっこいい」..その他数え切れないくらいの感情や意味を持たせられるこの表現を極力使わずに言葉にしたい、と常々思っている。「思う」を極めて極めて「考える」フェーズに持っていく習慣作りにも、書くは有効だ。
「考える」ことの大切さ。考えるために、考えを深めるために必要なのがひとりで自分に向き合う場所と時間。
日常的にメモを残すことは自分の感情を明確にすることだと思う。すきなもの、嬉しかったこと、楽しかったこと、モヤモヤしたこと、どんな感情も景色も、忘れてもまた思い出せるように、どんな手段でもまずは「残す」ことを習慣にしたいと思いました。