
【復職まで残り1か月】3月の抱負
こんばんは。ばやです
本当はこの記事、昨日のうちに書いて投稿するつもりだったんですが夜ずっと吐気がしていて…やむを得ず3/1投稿になってしまいました。
期待しすぎたかも
昨日は職場へ行って、休職の延長(3ヶ月MAXの休み)を申請してきました。人事を担当している人と少しお話をしたんですが…現状を変えるような対策は打てていない状況でした。休職して1ヶ月目で意見書を提出、2ヶ月目に部署のメンバーと人事の面談、でも根本解決にはなっていなくて。平職員が何を言ってもすぐ動けるようなものではないことも分かってはいるんですけど…。人が何人も辞めている状況でしたが、今の上司になって、他部署の上司も協力してくれて、今度こそ、、、今度こそ何か変わるんじゃないかと思ってた。期待しすぎたかもしれません。
復職するのが不安になってしまった…どうしよう。戻ってやっていけるだろうか…あと1か月がすごく身近に迫っている気がする。焦る。
3月の抱負
休職期間中に興味のある分野を見つけることができました。
「メンタルヘルス」「心理学」「心の健康と食事」ざっくりいうとこんな感じ。自分が適応障害と診断されたことがきっかけです。
自分もみんなも、自分を受け入れて健やかに過ごしたい。いろんな要因で苦しんでる人を救いたい。と思うようになりました。
先日、高校の時からずっと信頼・尊敬している友人と食事に行きました。相変わらず素敵な人で!自分にない努力家なところとか、考え方とか、今興味のある分野の話…とても楽しかったです。その友人との会話もきっかけの一つ。より心の健康と食事の関係性に興味を持ちました。
そこで休職期間最後の1か月、3月は心の健康について学ぶことを目標にしたいと思います。
心理学等で理論を学ぶと同時に、現代人の心理・心理と食事の問題について学ぶ。
今はそれが当面の目標。
日々勉強したことや感じたことは、これからもnoteにちょこちょこ書いていきますのでお付き合い願います!
2022.3.1 ばや