見出し画像

運動が続かない…そんなあなたへ。Apple Watchで運動習慣をつけるコツ

運動習慣がつづかないのよ…

私が6年くらいジム通いを続けているため、よくそんな相談を受けます。運動は身体にとってすごく大切なのに、なかなか習慣化するのって難しいですよね。習慣化の基本は以下2点だと思います。

  • 目標を低く設定する(大きな目標があっても日々の目標は小さく設定する)

  • 楽しく続ける

無理して続けても続かない。だってにんげんだもの٩( ᐛ )( ᐖ )۶
そんなわけでApple Watchを使った「習慣化の基本×運動習慣」テクニックを記事にしてみたいと思います。きっと楽しく楽に続けられますよ☆

目標を低く設定する

Apple Watchのムーブ・エクササイズ・スタンドの目標値はそれぞれデフォルトがその人に合わせた数値とかAppleが定めた目標値になっているようです。

出典:apple.com

目標値をカスタムしてめちゃめちゃ低くしましょう。デフォルトは「理想はこんな感じね」と頭の隅に置いておけばよいと思います。

ちなみに私はめちゃめちゃゆるく設定しています。

●ムーブ(運賞消費カロリー)→100Kcal
●エクササイズ(運動時間)→10分
●スタンド(1時間に1回たった回数)→10回

これならクリアできそう、と思えてきませんか?雨で外でなかった日でもなんだかんだこれ以上目標値以上行くので、最低値はかんたんにクリアできています。

当たり前ですが、目標を低くすれば達成しやすくなります。大事なことは「つづけること」。100か0かではなく5でも10でもいいから少しでも続けられれば、ゆっくりかもしれないけど結果は少しづつ出てくると思います。

実際私が運動習慣が続いているのも目標を低く設定しているからだと思います。とにかくゆるくゆるく、が大切です。

楽しく続ける

達成した記録が蓄積してくると、フルコンプ記録を継続したくなって毎日続けやすくなります。たまってくると「こんなに頑張っているんだな」で自己肯定感も上がりますよ。

出典:apple.com

アプリを活用するのも良いです。使ってみてよかったのは、以下。
かわいくて報酬ほしさにがんばれちゃいます٩( ᐛ )( ᐖ )۶

●スタンド目標達成すると新キャラ(フレンド)をゲット「Standland」

●ミッション達成すると新キャラ(フレンド)「Hops - 木霊の旅」
こっちはムーブ・エクササイズ・スタンド以外に歩数・階段の回数など自分でミッションを追加することもできます。

さいごに

今回はApple Watchを使った「習慣化の基本×運動習慣」テクニックを記事にしてみました。ちょっとした工夫で習慣化が楽しく楽にできるようになると思います。

ここでおさらいです。習慣化の基本は

  • 目標を低く設定する(大きな目標があっても日々の目標は小さく設定する)

  • 楽しく続ける

…です。ぜひヒントにしていただけたら、うれしいです。ひとりでも運動好きが増えてくれますように☆

いいなと思ったら応援しよう!