20代の仕事の取り組み方
今回は仕事の取り組み方について書いてみようと思います。
応援に来てもらった人とご飯に行った時
会社の悩みなんかを話したんですが
『従業員の仕事の取り組み方を変えるきっかけを作りたい』という話題で
10時と15時が休憩の時間っていうのが
ルールではないですが時間で休憩を取る
きっかけを作っているのですが
『休憩に合わせるように作業を進めてしまうタイプの人』
『作業がひと段落してから休憩を取る人』
現場にもよりますが30分の休憩時間があります
喫煙する人もいたりスマホでゲームする人
休憩時間の過ごし方は人それぞれです
『メリハリ』は大事なので
仕事は仕事、休憩は休憩の考えもわからなくないのですが
『作業を進める』より『休憩時間』を
取ってしまいがちになると仕事が進みません
『何のために仕事をするか』も関係してきます。
仕事の取り組み方を変えるきっかけは
会社の環境によって、違うのですが
作業に前向きに取り組んでもらうには
現場を任せるのが一番手っ取り早い方法
だったりします。
休憩してる暇がない事がわかったり
円滑に作業を進めて、仲間に休憩をとってもらう時間を作ることも、現場責任者の仕事だったりします。
キリがいい所まで一気に行ってから休憩
ダラダラ作業をするより
目標が決められている方が効率が良かったりします。
取り組み方は人それぞれなので
強制は出来ないから
自分と似た取り組み方をする人と仕事をする時は楽しかったりします。
今日は仕事の取り組み方について書いてみました。
最後に、現場で働く、電気工事士の僕が
絵本を出したいと思い、活動しています。
たまに、描いた絵や、ストーリーを載せてますので、良かったらスキやサポートしていただけると幸せます。
応援の意味で下の作品をポチって頂けると
喜びます🦦
よろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは、絵本制作費として使わせていただきます!活動の励みにもなりますので何卒、何卒宜しくお願いします🙇🏻