見出し画像

今の自分にできることを今やる

こんにちは、えむです🪴

12月になり1週間が経ちました。

いたるところから感じられる、「今年もあとわずか!」「やり残したことはない?」という雰囲気に、焦燥感を駆り立てられそうになりつつも、私は、いつも通り、ゆっくり過ごしています。


早いことに、私が休職を始めてから、9か月目になりました。

10月頃には、「なんかもう大丈夫そうかも?」と思うほどに穏やかに過ごしていたのに、11月頃から、抑うつ感で日中を寝て過ごし、夜眠れず朝起きれない日々に戻ってしまいました。

完全回復にはまだ時間が必要なようです。

今は回復傾向にありますが、自分のメンタルケアにかなり気を遣わないと、またすぐにダウンしてしまうので、思い切ったことはなかなかできないなと感じています。


そんな私が今できること。

それは、自分が将来やりたいことの勉強を進めることです。

私は、適応障害で休職してから、自分についてたくさんのことを考えました。

自分は何が好きか、何が得意か、どんなことに興味があるか

逆に、

自分は何が嫌いか、何が苦手か、どんなことに興味がないか

などなど、、

考えるうちに、私は、

「形に見えるものを、自分で作ることが好き。そして、あわよくば、誰かに喜んでもらいたい。」

と思うようになりました。


そういえば、学生時代のアルバイト先で、ホームページの作成を任されて、自分で構成やデザインを考えてページを作り上げた時や、それを感謝された時に、とてもやりがいを感じたことを思い出しました。

そうして私は、今、Webサイトを作るためのコーディングを勉強をしています。

当時は、ホームページ作成のツールを使っていたので、コーディングは一からの勉強です。

正直、体調によって、勉強できる日・できない日があるし、できても短い時間ではありますが、「今の自分にできることを今やる」の精神で、今日まで続けています。


また、このnoteの記録を続けることも、私にとって、今できることの一つです。

休職中の自分の体調や考えを記録することで、未来の自分の支えになるかもしれないし、もしかしたら、同じような状況にいる人にとっての安心材料になるかもしれない。

なにより、自分の投稿に、いいねやコメントをもらえることで、自分と同じように考えている人がどこかにいると分かり、心強い気持ちになります。


休職していると、「焦ってあれこれ手を出したくなるけれど、金銭面や体力面で諦めて落ち込む」ということをしがちですが、「今の自分にできることを今やる」ことを続けていきたいです。

読んでいただき、ありがとうございました。

えむ🪴

いいなと思ったら応援しよう!