![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150265665/rectangle_large_type_2_f65d56f895fb9d5be9358cbe01b05d5f.jpeg?width=1200)
今夏、おつまみに味玉はいかが?
味玉を唐突に作りたくなった、ある日の昼過ぎ。前日とある小説を読んだ。その中に登場人物が味玉をつくって食べる場面があった。食欲がそそられた。そう言えばしばらく食べてないし、作ってなかったぞと思い立ち、また食べたい、よし作ろうとなって、迎えた翌日のこと。
台所に立った私。目の前に置いたのは玉子、麺つゆ、水を並々注ぎ火にかけた小鍋。以上。沸騰させるまでに数分、その後玉子を割らさないようにそお〜っと小鍋に投入(とは書いたものの、今回は少しヒビが入ってしまった泣)、玉子の黄身の固さ、時間加減はお好みで。半熟もよし、固茹でもよし。私はその間を取って、約7分にタイマーを設定させた。
ピピピピ、と鳴ったので、その間に用意しておいた水を張ったボウルに玉子を移動させ、皮むきむきタイム。ここで数年ぶりのゆで玉子の皮むきに手こずってしまった私、玉子の大きさがなんか、さっきよりも小さくないか??という感じに、身の部分ももげてしまったようだった。
あああ勿体ない、
、、、まあいいや。(切り替え早!)
それで、チャックが付いた袋に麺つゆを玉子が浸るくらいの量を入れて、キッチンペーパーで包んだゆで玉子を投入!ここで、どこかで見聞したのだが、キッチンペーパーに包むと味が浸透しやすくなるらしい。一説だが。
そしてそのまま冷蔵庫へ。数時間放置したら、完成。それと数時間毎に、玉子の上下を入れ替えると尚のこと味が全体に染み渡って、いいと思う。私はそれを忘れてしまって後から気がついたので、次に生かしたいなと思う。ちなみに私は約6時間ほど放置した。
さてさてお味の方はいかほどか、、?
![](https://assets.st-note.com/img/1723296836612-m6xOt8EeRV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723296836894-QFddRGQESj.jpg?width=1200)
実食。
言わずもがな、抜群に美味い。
我ながら、美味い。
むちっとした食感、黄身の固さも丁度いい。お酒が進みそうだ(呑んでない)。酒は普段、全く呑まない。今は、と言うかここ数年、酒に興味がない(ちなみに酒への耐性は割と強い方、とパッチテストの結果が申している)
そのくせ、お酒に合いそうなおつまみばっかりつくっては食べちゃうの、、、あの現象何なんだろうね、誰か名前つけて欲しい笑笑
こんな感じで、味玉、めちゃんこ美味いです。数時間放置、の段階を踏むのがちょっと億劫に感じるけど、作ること自体は割と簡単。夏にピッタリのおつまみだと思うので、よかったら作って見てください!
作ったよ報告も待ってます!!笑
読んでくださってありがとうございます。