![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19548225/rectangle_large_type_2_53df7e213549b9845267fdb5c813eb43.jpg?width=1200)
レシピ 沖縄島食材 【長命草のジェノベーゼ】
今回の島食材は 長命草 !!!!!
ジェノベーゼにしてる店もあるよ。
なんて聞いたので試しにやってみました。
近くの居酒屋では餃子になってたりもします。
この餃子が美味しくて、
私は長命草が好きになりました。
独特の香りがある葉っぱなので
結構好き嫌いはわかれそう。
【長命草】
セリ科
常緑多年草
与那国島、八重山諸島等沖縄に自生
方言でサクナ・チョーミーグサとも言われる
ビタミン、鉄分、ポリフェノールも豊富らしい。
ネットを見てると 「パワーベジタブル」なんて言葉も。
おじいは刺身のつまにしたり、ふりかけがおいしい
って言ってた。
<材料>
長命草
アーモンド
(本当は松の実 胡桃が欲しかった)
おろしにんにく
塩
油
(これもオリーブ油ないからサラダ油で)
麺
①長命草を茎から取り、茹でる
茹でて柔らかくした方が刻みやすいかなーって。
バジルのジェノベーゼソースは茹でずに
フードプロセッサーのようです。
②柔らかくなったら湯から取り出す
③刻む
(フードプロセッサー推奨)
家にフードプロセッサーがないので
包丁で刻みました。
最初は千切りみたいにして
その後逆の方向から刻むといいかも。
もうなんの写真か怪しい。
⑤刻む
もーひたすら刻む。
ジェノベーゼが食べたい一心。
何千回包丁叩いたんだろ。
⑥アーモンドを炒って刻む。
炒るのは胡麻も炒ってから擂ると香りが出るから
アーモンドも一緒かな~ってだけ。
そして砕いて刻む。
また刻むのかーってみんながっかりですよね。
手が痛いと思いますが頑張ってくださーい。
この頑張りで出来が変わりますよー。
(全部フードプロセッサーにかければ一発)
⑦刻むのに満足したら油ににんにくを入れて熱にかける。
刻んだの入れて炒める。塩を加える。
ジェノベーゼソースの作り方見ると
材料全部ミキサーにかけて出来上がりだけど、
なんとなく火にかけました。
塩を好きなだけ。
普通のバジルのジェノベーゼソースを参照にすると
この材料にあと胡椒やチーズ加えるか加えないか。
味見すると少し物足りなかったので白だしを加えてみたした。
(個人的に白だしが好き。なんでもそれなりになるから)
⑧茹でたパスタに絡める。
できあがりーーーーー!
粉チーズもかけちゃった。
これね、かなり美味しいです。
でも思ったより長命草の香りが薄い、、
刻みやすくするために湯がいたからかな?
こじゃれた雰囲気の食べ物に飢えてた私。
ジェノベーゼ 憧れちゃいました。
だから大変だったけど刻みまくったよ。
もはや執念。
お金もないし、キラキラした店もあまりない。
町で暮らしてる時は こんなの普通で
食べたければスーパーでソース買うか
その辺の店に行けばいくらでも食べれた。
なくなってみて始めて気付くことの多さ。
マックだって全然興味なかったけど
食べたくて堪らないし。
ポテト
ケーキ
タピオカ
チョコレート
ステーキ
牛丼
あげだしたらきりがない!
町の人は綺麗な海に憧れるだろうし
ないものねだり って事は承知してます。
田舎を出たくなる若者の気持ちが
ちょっと分かった気がします。
ちなみに、
お金がない私がこんなに素晴らしい葉っぱを
大量に仕入れる事が出来たのは何故か。
その辺に生えてるから!!!!!
自然の恵みに感謝ですね。