![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150113442/rectangle_large_type_2_149b147b12b14dea4d052ee61287a147.jpg?width=1200)
季節の手しごと~梅干し③土用干し編~
今回は土用干し編
土用干しとは、本漬けを終えた梅を天日に干すこと。梅雨が明けて晴れの日が3日以上続く日に、日の良く当たる風通しのいい場所で干す。風味を良くし、保存性を高めるための工程。
下漬け編、本漬け編はこちら⇓
梅雨が明けた7月の終わりに土用干しをしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149906214/picture_pc_09a71d89127929cd6d04dbd569abcc86.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149906260/picture_pc_d301800455d56df159ab774c95619bf4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149906280/picture_pc_ef446c717197ca7a3c7c19b972e7c47b.jpg?width=1200)
4日間干して完成(日中だけ外で干し、夜は室内に入れました)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149906743/picture_pc_d4e61fc5c78f4366dc279cbfa53cf3b0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149906776/picture_pc_96a303c1c07b6821399634830d347ffc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149906789/picture_pc_77275af6e86a20e47c415c43593be879.jpg?width=1200)
初日より水分が抜けていい感じになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150113489/picture_pc_628c369cf654ba37d8e851a9bd000d70.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150113624/picture_pc_1c52023f2877f5465b42cffdeef611b4.jpg?width=1200)
梅酢の使い方はいろいろ
・ごはんを炊くときに一緒に入れる
→ 殺菌・防腐作用
・おにぎりを握るときに手につける
→ 殺菌・防腐作用
・酢の物、酢飯などのお酢の代わり
→ お酢は体を冷やすが、梅酢は体を温める効果がある
・しそ梅酢に生姜を漬けて紅生姜、ナスを漬けて柴漬け(らっきょう、みょうがでも◎)
今年の梅しごとはおしまい。
今年もおいしくできました。
また来年も10kg漬けたいと思います。
次回は梅の効能についてまとめます。