まなみ
季節のてしごとについての記事をまとめました。
自然療法などの記事をまとめました。
今回は土用干し編 土用干しとは、本漬けを終えた梅を天日に干すこと。梅雨が明けて晴れの日が3日以上続く日に、日の良く当たる風通しのいい場所で干す。風味を良くし、保存性を高めるための工程。 下漬け編、本漬け編はこちら⇓ 梅雨が明けた7月の終わりに土用干しをしました。 4日間干して完成(日中だけ外で干し、夜は室内に入れました) 初日より水分が抜けていい感じになりました。 梅酢の使い方はいろいろ ・ごはんを炊くときに一緒に入れる → 殺菌・防腐作用 ・おにぎりを握るとき
なんだかテレビで11波が来たとか、煽ってるそうですね。 こんなことやってるの日本だけなのに、まだこんなのに騙される人がいるのでしょうか? 9月か10月から始まると言われている注射への誘導なのではないのでしょうか? そもそも体調を崩すこと風邪を引くことって悪いことですか? 体が正常に戻すためのものだったり、頑張りすぎだから休みなよっていう体からのサインではないですか? それに風邪をひくのも体調を崩すのも自分の免疫力が下がっているからであって、誰かのせいではありません。
梅の時期に、梅干しと同じくらい欠かせない手しごとのひとつが梅シロップ。 幼い頃は、毎年母が作っていて大好きな飲み物でした。 今年は、近所の農家さん家で販売してる訳あり梅で作りました。 ◎材料(出来上がり約500ml) 青梅 1kg 氷砂糖1kg ◎下準備 瓶をアルコール消毒しておく ◎作り方 材料も少なく簡単なので、息子にほとんどやってもらいました。 梅シロップは、梅のエキスを出したいので今回は傷ものを使いました。(傷が酷すぎるところは省いてます) 更に竹串で
ここ数日咳が止まらない息子。 かりんシロップ、はちみつ、はちみつ大根、梅醤番茶、エッセンシャルオイルをディフューズ、色々試すもいまいち。 他に何か無いかなと考えてた時に、自然派医師の高野弘之先生のインスタライブで「咳止めにたまねぎが効く」って言ってたのを思い出し早速試してみた。 やり方はたまねぎを半分に切って枕元に置くだけ。すごく簡単。 やってみると酷かった咳込みがあっという間に落ち着いた。 たまねぎに含まれる「硫化アリル(アリシン)」という成分が咳止めに作用するそ
今回は本漬け編 本漬けとは、下漬けから5〜7日経ち紫蘇を漬ける時期のこと 前回の下漬け編はこちら⇩ 今年は、庭に紫蘇がたくさん生えたので、紫蘇梅と白梅の2種類作ることにしました。 白梅は梅雨明けまでそのまま漬けておきますが、紫蘇梅はここで紫蘇を入れます。 ◎材料(梅1kgに対しての量) 赤紫蘇:(葉のみ使用)130g 塩:大さじ2 ◎工程 去年漬けた梅干しを食べ切ってしまったので、早く梅雨明けしてほしいです笑 次回は梅雨明けの土用干し編▽▽
今年も梅しごとの季節がやってきた! 今年は去年の倍の10㎏漬けてみました! しかも、いつかやってみたかった瓶(カメ)で漬けることができました\( ˆoˆ )/ (夫のおばあちゃんが昔使ってた瓶を義母が譲ってくれた) ◎材料(塩分濃度18%) 南高梅 10㎏ 粗塩(今回はシママース) 1.8㎏ ホワイトリカー 適量 ◎下準備 ・梅を追熟させる ・瓶をホワイトリカーで消毒 瓶にホワイトリカーを適量流し、全体に回るようにする。全体に回したらボウルに戻す(後ほど使う)
今年は庭に大葉がたくさん生えてるので、大葉のジュノベーゼソースを作ってみました。 次回作るときのために備忘録 ◎材料 大葉 330g 粉チーズ 1本(80g) 塩麹 大さじ4(95g) 塩 大さじ1(15g) ニンニクパウダー 15g 米油 330g ◎作り方 ナッツ類を砕いて入れても◎ 塩は、味見してから足す 粉チーズもう少し入れても◎ 米油も混ぜながら量を増やす ◎食べ方 ・パスタ、うどん、そば、マカロニに和える ・白身魚やお肉に乗せて焼く ・カルパッチョ ・冷
今年入ってから時間の流れがすごく早くなった氣がする。 おはようからおやすみまでの時間があっという間! 今年最初の季節の手しごとは、味噌づくり 私が味噌汁が大好きで、毎日食卓にあがるから味噌の消費量が多い! だから今年は去年の倍量で仕込んだよ(笑) ◎材料(出来上がり4㎏) ・大豆 1㎏ ・米麹(乾燥) 1㎏ ・塩 400g ◎下準備 仕込みの前日に大豆を洗って、大豆の3倍量の水に浸す(10〜15時間以上) ◎作り方 1、一晩戻した大豆を小指と親指で潰せる硬さになる
しゅわしゅわ楽しいバスボム🫧 でも、市販品のは成分が氣になる、、。 だったら家で作っちゃおう! ってことで息子とバスボム作り🫧 材料は最低3つあれば大丈夫🙆♀️ ◎材料 重曹 200g クエン酸 100g 水(霧吹き) 適量 この3つがあれば作れちゃうよ! 以下お好みで ビタミンC 適量 エプソムソルト 適量 エッセンシャルオイル 適量 ※ビタミンCは塩素除去 エプソムソルトは保温 エッセンシャルオイルは香り付けと リラックス効果に ◎作り方
コロナコロナと騒ぎ出した頃からどこか違和感を感じていた。 でも、子どもが産まれたばかりでバタバタしてたし、その違和感が何なのか分からないまま過ごしてた時、たまたま見つけたある人のブログで色んなことを知った去年の夏。 ・コロナは茶番 ・常識って言われるものは大体、儲けになる人(利権)のための常識であること ・テレビは洗脳装置、番組はスポンサーのためのもの ・日本政府は日本のための政府ではない ・子どもの人身売買 ・陰謀論と言われるものは大体真実 などなど ほとんどショックな
コロナ騒動がきっかけで疑問に思うようになったひとつが予防接種。 コロナ禍で、ワクチンを打てば予防できますよ!と言いながら減らない感染者数と増える接種回数。さらにワクチン後遺症や戦後最大の超過死亡率。 そこから色んな情報を得るようになって後悔したことは、1歳までに済ませる予防接種を子どもにすべて打ってしまったこと。 子どもが産まれたら、予防接種をするのが当たり前だと思ってた。母子手帳にも書いてあるし、自分も子どもの頃打ってたし。打たないと何で打ってないのか問われるって言う
食生活を見直してくと次に氣になるのが日用品。 去年の秋の引っ越しを機に、石油製品を使うのをやめた。 毎日当たり前に使っている、洗剤(台所、掃除、洗濯、、)、シャンプー、歯磨き粉などは、ほとんどの物が石油から作られている化学物質で出来ていることを知ったから。 さらに、これらが経皮吸収されると体内で分解されにくく9割蓄積され、体外に排出されるのは1割といわれていて、脂肪が多いところ(脳や女性だと子宮)に溜まりやすいことを知ったから。 ちなみに口から入る物は、臓器を通して分
任意のマスクが任意になって半年以上。 夏あたりから素顔の人が増えた気がした。 息子のプレ保育も、4月から7月まで素顔だったのは私だけ。先生含め大人はみんな顔隠してた。 9月入ったらみんな素顔になってて嬉しかった。 表情が分かると、全体の雰囲気も良くなった氣がした。 でも最近、買い物とか遊びに行くとよく見かける、子ども(特に幼児)にマスク。 大人がしようがしまいがそんなのはもう正直どうでも良い。 ただ、子どもに付けさせてるのは本当悲しい。というか正直許せない。 元氣な小さな
2023年9月15日 乙女座新月。 新月は新しいことをスタートするのにいい日と聞いてnoteを始めてみた。 最近やっとはっきりした自分のやりたいこと。 「食と健康に関心ある人が増えて幸せな人(特に子ども)を増やす」 3年前に子どもを初めて出産し、1歳過ぎまで離乳食拒否でどうしていいのか分からなかった時期と、コロナ禍で色んなことに気づいたのがきっかけで食と日用品の選択を見直した。 高校生の頃、結婚したら家族の健康を食で守るってふと思い、栄養士の資格を取って栄養士として6