![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146593546/rectangle_large_type_2_ddbe39acbc2efa560a5b5b7d9e5e500d.jpg?width=1200)
季節の手しごと〜梅シロップ〜
梅の時期に、梅干しと同じくらい欠かせない手しごとのひとつが梅シロップ。
幼い頃は、毎年母が作っていて大好きな飲み物でした。
今年は、近所の農家さん家で販売してる訳あり梅で作りました。
◎材料(出来上がり約500ml)
青梅 1kg
氷砂糖1kg
◎下準備
瓶をアルコール消毒しておく
◎作り方
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146533857/picture_pc_c45649474a81595959de512c4f70dcd2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146534646/picture_pc_f960f11b19c9888c523aeb4c4deeda05.png?width=1200)
(エキスを出しやすくするため)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146534892/picture_pc_bf09dc1517b7b666475898bcc429c234.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146535257/picture_pc_8789c0419c8811ecc0f22e567897f379.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146536074/picture_pc_7e82fa2714a3769b8e9c4f30c442c7c9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146593575/picture_pc_20194d9bcf5ffdf1cf16f610d6aaf9eb.jpg?width=1200)
材料も少なく簡単なので、息子にほとんどやってもらいました。
梅シロップは、梅のエキスを出したいので今回は傷ものを使いました。(傷が酷すぎるところは省いてます)
更に竹串でプスプス刺したので、梅の見た目はあれですが、たくさんエキスが出ました。
1週間置く時に、蓋は緩めに閉めおくのがポイント(発酵して中の空気が膨張するのを防ぐため)
ときどき瓶をゆすって氷砂糖を溶かしてください。
また、置いている間に発酵してしまったら(プクプク泡が出た状態)、梅を取って鍋に漉し、沸騰しない程度に火にかけると発酵を止められます。
使った梅はシワシワになりすぎてなければ、梅ジャムにすることもできます。
梅シロップは、
・水や炭酸と割って飲む
・かき氷のシロップ
・寒天かゼラチンでゼリーにする
・料理に砂糖の代わりに使う
など色々活用できます。
材料2つで簡単でおいしいので、おすすめです〜