![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172353812/rectangle_large_type_2_a14a484947ecc5f2e22aac8281877adb.png?width=1200)
【暮らし編】2025年 wish list 100と私なりの作成ポイント
記事を読んでくださってありがとうございます!
2025年もあっという間に1ヶ月が過ぎ去っていきました。
先月の自己紹介に続き、人生2本目の記事です。
2025年のwish list 100を書き上げていきたいと思います✍️
1.wish listの大枠とポイント、マイテーマ
▼wish listの大枠
書き出す際の大枠として、
マトリクス的に下記を意識していきたいと思います🥽
・縦軸:実現可能性 高い/低い
・横軸:時間軸 長い/短い
![](https://assets.st-note.com/img/1735574948-HxUC7hqzvYP8bANpVgIRm9Ej.jpg?width=1200)
手元ではアルファベットを振りながら書いています
全て叶えられたら理想的ですが、
100個にチェックをつけることに囚われすぎず、
いずれ叶えるための一歩として入れたいものも含めます。
時間軸が長いものばかりをリストに入れると、
なかなかチェックがつけられず続かないので笑
私は達成感を味わいたいので時間軸が短いものが多めです。
▼意識しているポイント①
個人的には実現可能性と時間軸を意識してリストアップすることが
タスクリストにしない・挫折しないポイントだと思っています✍️
個人的にA・B・Cあたりのものを意識的に多めに入れると
修行と挑戦のバランスよく(笑)
楽しく続けることができる気がしています👩🏫
(いつもB多めです笑)
▼意識しているポイント②
何をしたら達成・完了と言えるのか
わかりやすい書き方にすることを心がけています。
明確な書き方:「毎日duolingoでスペイン語を勉強する」
不明確な書き方:「スペイン語を勉強する」
明確な書き方の場合、毎日欠かさずアプリで勉強すれば達成。
1日でもできなければ不達成と判断できます。
「スペイン語を勉強する」だけだと、
振り返った時に「1月に10時間くらいやっただけで達成にしていいのか迷う…」と悩む自分が想像できるので
達成状況をできるだけ明確に記載するようにしています。
(意識はしているのもの、不明確なまま書いているものもあります笑)
▼wish listのテーマ
その上で、自分の中で今回のテーマは大まかに下記を意識してみました🗒
暮らし・習慣編
旅行編
体験編
美味しいもの編
その他編
2.2025年 wish list 100
100個手元でメモするのは大変という方は、
NOLTYさんの1年でやりたい100のコトというサービスがおすすめです。
フリー入力・検索・ガチャと3種類の方法でリストを作成することができ、
自力で100個思いつかない時にも便利です。
▼2025年私のwish listはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1738252478-PNs6afoxWcKu2UwYReC74dzM.jpg?width=1200)
結局欲望のままに書いています笑
3.最後に
最後まで読んでくださりありがとうございました!
人のwish listがどんなものか気になる、
これから作ってみようかなという方の参考になりましたら幸いです。
また次の記事でお会いできると嬉しいです🌱
今日もお疲れ様でした。
明日もいい日になりますように🕊
![](https://assets.st-note.com/img/1735576101-VfyedanFPZrkzRcYNQhLUKuW.jpg)
(某有名漫画の聖地巡礼をした際、船から撮った写真なのですが
わかる方コメントお待ちしてます笑)