
(レビュー)0歳9か月を連れて、PLAY!PARK ERIC CARLE@二子玉川へ行ってきた。
先日、「はらぺこあおむし」の作者、エリック・カールの描く絵本の世界観をテーマにした遊び場に行ってきたので、感想を書いてみます。
簡潔に結論を書くと、0歳9か月でも遊べるおもちゃが多くあって、十分楽しめました!
訪問時期・チケット入手方法
2月の平日に訪問。オンラインでチケットを事前購入しました。
0歳は無料、1歳以降は、1人あたり2,500円(初回)/2,000円(2回目以降)で入れます。空きがあれば当日のチケットも購入できるようです。
入場~遊ぶ準備

受付でオンラインチケットを見せて、タンブラーを貰いました。2回目以降はこのタンブラーを持参することで、2,000円になります。
受付向かって右側に、ベビーカー置き場があります。平日でも結構置いてありました。週末は3部制になっていて、恐らく人数制限をしていると思うので、週末でもベビーカーを置く場所には困らないのかな、と思います。
施設内には授乳室、おむつ替え台はありますが、キッズトイレ、大人用のトイレなどはありません。再入場には受付で発行された用紙が必要ですので、お忘れなく。
入場すると靴置き場があり、その奥に40個ほどロッカーがあります。が、遊び場の中にもたくさんのロッカーがあるので、ここで焦ってロッカーを探さなくて大丈夫です。むしろ、遊び場の中のロッカーの方が、周りが広くてゆったりと身支度ができると思います。
授乳室・おむつ替え等
入って右側のベビーエリアの右奥に、授乳室とおむつ替え台があります。ウォーターサーバーもありました。
授乳室は2室で、平日でも埋まっていました。
週末使うとなると、空いていないことを想定しておいた方が良いと思います。入場前に授乳・おむつ替えをしておいた方が良いと思いました。
いざ!遊ぼう!
遊び場の中で、赤ちゃんも遊べそうなスペースは5か所ありました。
①ディスカバリーゾーン
鮮やかな色彩の生き物たちの絵が集まるエリアです。
カーペットで、はらぺこあおむしのぬいぐるみがいっぱいおいてあって、ずりばい赤ちゃんでも楽しめました。映え写真が撮れそうなスペースでした。娘は場所見知りでギャン泣きでした(笑)
②アトリエ
はらぺこあおむしの帽子を作ってみました。お絵描きや工作など、赤ちゃん以外も十分楽しめそうです。
③ひとやすみスペース
絵本や積み木がありました。娘はここでつかまり立ちしながら積み木で遊んでいました。座れるクッション?がたくさんあって、大人が座ったり、赤ちゃんが寝ていたり。
④ベビールーム
赤ちゃん専用エリア。鏡のトンネルや小さなアスレチック、壁付のおもちゃなどありました。平日でも何かのおもちゃには赤ちゃんがいたけれど、順番待ちとかはありませんでした。
⑤多目的ルーム
入場して一番右のお部屋。ベビールームのさらに右のお部屋なのですが、存在感がない?のか、ガラガラでした。はらぺこあおむしの小さなぬいぐるみがたくさんありました。穴場スポットで空いていて、写真を撮りやすいです。
その他、アスレチックやすべり台、迷路などもありましたが、幼児さん向けで、赤ちゃんはまだ遊べないかな、という印象でした。
大人はドリンク飲み放題でした。カフェインレスの飲み物も置いてあり、授乳中のママに優しいと感じました。入場時に貰ったタンブラーに飲み物を入れられて、タンブラーは取り違えがないように、広場内にネームタグを作れるコーナーがいくつか置いてありました。気が利くねえ。
離乳食やお菓子の持ち込みは不可でした。
お買い物
遊び場の横に、お店があります(いったん退場する必要あり)。
はらぺこあおむしのグッズがたくさん置かれていました。赤ちゃん用のおもちゃやぬいぐるみ、大人用の服、絵本など…どれも可愛くて選べない~全部ほしくなっちゃいそう!という気持ちを抑え、また来た時に別の物を買えばよいかなと思って、はらぺこあおむしの絵本を購入しました。
感想
平日の割には混んでいました。ベビースペースでは、どのおもちゃにも1人は赤ちゃんがいた印象です。
週末は時間制限があるし、1歳以降だと値段がかかるので、育休中なら、育休中に行くのがおすすめ!
入場してから授乳、おむつ替えなどしていたので、実際に遊んだ時間は1時間ちょっとだったけど、0歳9か月、十分楽しみました!つかまり立ちをし始めたばかりの娘には、ベビーエリアに置いてあったすべり台やアスレチックはまだ早かったようです。ベビーエリアにいた赤ちゃん、小さい子でちょうど娘と同じくらい(1人でお座りできる、つかまり立ちできる)の子が多かった印象でした。楽しめるとは思うけど、首や腰が座っていない子はまだ居なさそうでした。
私は娘を連れて1人だったけど、周りは友達と来ている人や、家族で来ている人、祖父母と来ている人などが多かったです。でも、1人だったからか、スタッフさんが何人か声をかけてくれて、ワンオペでもあまり気になりませんでした。スタッフさんが娘を可愛がってくれて、嬉しかったです。
娘がもっと大きくなったら、アスレチックなどで遊べて、もっと施設を堪能できそうだなと思いました。復職後、週末に家族で行くとなると、2時間半の滞在で7,000円近くするので、コスパを考えるとどうなのかな、と思うところもありますが、数回は行ってみてもいいのかな~なんて思っております。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
赤ちゃんとのお出かけの参考になれば幸いです!