見出し画像

仏様から剣(ド○クエのひのきのぼう風)を頂いたお話し その2

の続きとなります。


霊的な作法でお寺にたどり着いた私は、ご本尊さまのおられる本堂に「入る」為に、「正装」(霊的な立場を示す証になります)になりながら本堂の前に進み、

扉の前に真っ直ぐ立ちました。

すると、本堂の大きな両開きの扉が、音もなく、すうっと開きました。

奥は真っ暗です。

「失礼いたします。」

ご挨拶をして、扉の奥に歩を進めました。


本堂の中に入ると、やはり奥は真っ暗のままでしたが、手前がほの明るくなり、ご本尊さまにお仕えしている方々が両脇に座しておられました。

私は改めてご挨拶し、この度の用向きをお伝えし、ご本尊さまとお話しさせて頂きたいと申し上げました。


皆さんの了承を得て、奥の真っ暗な場所に向かって、私は話しはじめました。

「…お話しするのも恥ずかしいのですが、気持ちの整理が付けられなくて。

伺っても良いとのお返事を頂いて、嬉しく、

周りの方も大切に思えて、自分の出来る事で貢献させて頂きたいと思ってたのに、こんな事になって。

苦しくて、どうして良いか分からなくなりました。」

と、泣き言を申し上げました …( ̄▽ ̄;)


すると、ご本尊さまはしばらく黙っておられましたが、

やがて、ゆっくりと、

「…あの時、お前は しばらく 厄介になりたいと申していた。 長く ここに留まるという話ではなかったのだがな。」

と、仰いました。

(…た、確かに… ( ̄▽ ̄;) ←すっかり忘れてた


「それに、お前には必要な物を渡してやる予定だったものを、さっさと出て行ってしまいおって。こちらは強く引き留めたのだぞ。」

「あんな風になったら、関係ない方にご迷惑になっても嫌だし、居られないです…                 …贈り物?(・ω・)✨」

寝耳に水です。

「そうだ。」

ご本尊さまのお言葉を合図として、脇にかしこまって控えていた方が、

すっと立ちあがり、奥からしずしずとこちらに近づいてきました。


そして、その方は、

「どうぞ」

と、私に、うやうやしく、

そこそこの長さの 「黒い棒」 を、差し出して来ました。


(ぼ、棒?… Σ( ̄□ ̄;)

ド○クエの初期装備の最弱武器として有名な「ひのきのぼう」 を彷彿とさせるような「それ」を、

うやうやしく渡された事に、私は戸惑いを隠せませんでした。


「ささ、どうぞ。」

「…これは、何ですか?」

「……」

聞いてみるも無言…( ̄▽ ̄;)

ただ、すごく素敵なものですよ~✨と思っているのは伝わってきます。

でも、今の自分には何だか分かりません。

悲しい気持ちの自分には。


(いつもこうだよね…(´・ω・`)

神様や仏様、守護霊様、ご先祖様…

人とは違うから仕方ないけど。

こんな時まであちらのペースなのかなぁ…)

私は、ご本尊さまとのやり取りで、段々自分の気持ちが沈んで行くのが分かりました。


「…これ、何だか分からないし、どうしたらいいかわからないです…(´・ω・`)

今、私は苦しくて悲しくて…

どうせもらえるなら、宝くじに当たりたいです!(>_<)」                                                        (←訳が分からなくなっています( ̄▽ ̄;)


辛い気持ちを持て余して、救いを求めて訪れた所の仏様方から、上記の扱いをされる自分が、悲しくて、情けなくて。

役目の荷の重さから来る疲れや、お寺での出来事も重なり、心がぐちゃぐちゃになった私は、訳の分からないわがままを口走りました 。

今にして思えば、当時の私は、人の身でありながら、「人以上」を求められ続ける日々に疲れてしまっていて、

仏さま方から位は、弱くて、仏にすがる部分もある「人」として扱って欲しい、という甘えの気持ちがあったのだと思います。


「まぁ、持って行けばよい。お前の役に立つ。」

でも、これには当然ながら、金運を上げる力が備わっていないのは一目瞭然でした。

私の言うことは、聞いてもらえない。とことん、「人」として扱ってもらえない。

その時の私は、そんな気持ちになりました。


「…悲しいです。」

「仕様がないの。」

「…悲し…」

言い切らないうちに、涙が両目から溢れてきました。

「…私は、物が欲しいんじゃないです。

悲しいんです。皆さんが好きで一生懸命やったのになぁって。

でも、ああなってしまったから。

辛いけど、最後自分がやれることは、これ以上おかしな事になる前に、ここからいなくなる事しかないって離れて。

皆さんが少しでも穏やかでいてくれたら、それでいいの気持ちだった。

報われる事ばかりじゃない、もっと辛い事もある、そんなのはわかっているけど、今は苦しいです。」

大切に思った人達から誤解されて離れる事が、「私」 には何より辛くて悲しかったんだと、

私は顔を涙でべしゃべしゃにしながら仏様に訴えました。


しばらくすると、ご本尊さまは、

先程よりも優しい声音で、ゆっくりと、私に話しかけてきて下さいました。

「…お前はな、ここに長く留まる者ではない。

世に出、広く多くの者と交わり、それらの者達と苦楽を共にする事に、幸福を感ずる者だ。」

ご本尊さまがそう仰られると、

現実と見まごうばかりにリアルで生き生きとした映像が、眼前に浮かびました。

その中で私は、多くの人と様々な事を語り、励まし、共に支えあいながら、笑って生きていました。

その姿があまりに幸せそうで、見ていて、また涙が出てきました。


「…ここにいる者はな、お前と違い、ここでしか生きられない。「あの者」も含めてな。

お前が気づいておる様に、この寺は衰運に向かっておる。

それが広く人の世にどのような事を引き起こすかは、実はここにいる者達や、この辺りの者達の在り方に託されているが、それに気づいている者は、ここには殆どおらぬ。

ここは、己の事や身近な事のみ考える性が強く、行き場が無くなった者が、居場所を求めて寄り来る場故な。」

「…」

「だが、さすがに己の尻に火がつけば、分からぬ者達なりに必死になるだろう。

それが、禊であり、己を助け、生かし、成長させる道とは全く気づくことなく、必死にそれを生きる。

あの者達にはそれが必要なのだ。」

ご自分を生かす為に、皆さんには、必死に生きる事が必要なのだ、と、ご本尊さまは仰られました。

そして、それこそが、お寺や地域を救う道であるとも。


「まあ、そうなるのが、善き「未来」だが、そうならぬ可能性もある。何しろ人の為すこと故な。

だが、もし万が一、そのようになったとしても、お前は気に病む必要はない。

その場合は、我らはここから、人の世から去り、「元」の所に帰るだけよ。

結構長きに渡り 「ここ」 におったが故、残念だがの。」

理に乗っ取ればそうするしかない、残念だ、というお気持ちがありつつも、お言葉とは裏腹に、

そこまでも堕ちたならもう仕方ない、自分もここから離れられ、長年の役目から解放される、とも僅かに思っておられるのが伝わって来て、

( !!( ̄□ ̄;)

と、私は驚いてしまいました。

ご本尊さま方がいなくなったお寺がどのようになるのかは、火を見るより明らかだからです。

そして、そうなっても、他に行き場のない人達がどうなるか…

考えるだけで恐ろしい。

私は、やっぱり仏さまは人とは違うな、と震え、情だけではない、理の存在であると、改めて思い知らされました。(高級霊はそのような傾向があります。)


でも、その、清く尊い理の存在が、混沌の人の世に長く縛られ、

理に乗っ取って、人を善き方へ導き続ける役目を、気が遠くなる位長い期間果たしておられる。

その存在が、人の身勝手さで、役目の場所を乱されて。

そんな方が、それでも人にとりよかれと思いつつも、一時、役目から解放され、本来あるべき所へ戻る事を夢見た事を、誰が咎められるだろうか。

私は、一時自分の嘆きを忘れ、そのような気持ちに襲われました。

そして、この方は、お言葉とは裏腹に、最期まで、極限まで、お寺や地域の皆さんの為にこちらに留まられるおつもりなのだな、とも思いました。


「だがの。」

「?」

「もし、我らがおらなくなり、ここが魑魅魍魎の住処となっても、お前はここにおる者達の為に、努めるだろう?

それこそ我を捨てんばかりの勢いでな。

だから、これで良いのだ。」

「……」

「まぁ、出て行くのが、ややせっかちすぎたがな。」

ご本尊さまは笑いながら仰いました。

そして、こちらを見て、

「己れを生かして生きよ。

我が元で得たものを持ち、人に交わり、人を生かせ。

地を照らせ。大きく、大きく。強く。            お前らしく。

己れを生きる者たちと、共に手を携えて生きよ。

それこそが我が願い、働き。

そして、汝の成すべき事であり、

汝の生きる道よ。」

その「声」を聞きながら、私の目からは、先程とは違う涙が溢れていました。


「またいつでも来るが良い。

もうお前は、我が膝元にて抱えた故、我が霊筋(ちすじ)の者となった故な。

ではな。」


そのご本尊さまのお言葉を合図として、私は自分の部屋に戻ってきました。

戻ると、指導霊のおじさんが話しかけてきました。

「どうだった?」

「うん…行って良かった。」

「そうか。」

「うん。」

「良かったな。」

「うん…」

また涙が出てきました。

もちろん始めとは違う涙です。


「ありがとう。」

「なんの。」

「ありがとう…」

私は呟きながら、流れ出る涙を拭い続けました。


その3に続きます。↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?