継続力をつけるために
リベ大 両学長「継続力を高める5つのコツ」
1.生活リズムを整える
・起きる時間はいつも同じ
・生活リズムが作る習慣が大事
2.早めに結果出す
・小さくていいから成果にこだわる
・10年後に月◯◯万など長期すぎて続きにくい
3.やめることを決める
・時間は有限
・何に時間を割くか意識する
・人、機械に任せられるものを決める
→家事の分担、
4.やる気がなくてもやる
・疲れてても、辛いことがあってもやる
・感情に左右させない
・やるかやらないかではなく、やる
・やる気がなくてもやっていると習慣になる
5.心から興味あることからやる
・自分が心からやってみたいことからやってみる
・効率が良いわよりも継続できるかどうか
・好きなことやりたいことをやってみましょ
・やってみて違ったら変えればいい
ゆうばらんす「理由のない実行力の低下、無気力から抜け出す方法」
良い人が陥りやすい。
自分自身を満たしてあげる(シャンパングラスの法則)
人は意味づけするクセがある。
例:雨が降ってる、最悪だ。
→事実は雨が降ってること。最悪、は自分で付けた意味。
動けなくなった時、心と体に向き合ってやりたいことをやってみる。
例:寝たい。
→全力で寝てみる。寝ながら「寝てていいのかなぁ」とか考えない。
今リラックスしてる〜、と集中して、自分がどう感じてるか観察する。
次第に次のやりたいことが見つかるかも。
そうやって少しずつ気力が戻ってくる。