![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157409660/rectangle_large_type_2_1ea40684d3326fa514d3cea555ec6b0f.png?width=1200)
【無理をしてしまう人】ストレス・疲労・緊張をチェック
「無理をしないというのが苦手です」
というご相談を頂きました。
私も「無理しないでね」と
口にしてしまう言葉ですが
無理をしないことは現実では
難しいのも容易に想像できます。
疲れていても、しんどくても
どうしても休めない時
無理をしなくてはいけない状態
結構ありますよね。
そこで
無理をしていないか確認してほしい
ことを3つ挙げます。
①ストレス
②疲労
③緊張
無理をしているときは
これら3つが高い状態ではないかと
思います。
①ストレス
イライラする、眠れない、食べられない
(眠りすぎ、食べすぎ)
集中できないなどの状態ではありませんか?
心、体、行動の3つで
調子が悪いと感じていませんか?
②疲労
身体のだるさはどのくらいですか?
睡眠や休息である程度回復できていますか?
睡眠や休息、休日で回復できないほどの
疲労が溜まっている状態ではありませんか?
③緊張
職場や学校に行くときや居る時の
緊張度合いはどうですか?
過度な緊張でしんどいという方は
いらっしゃいませんか?
この3つが
いつもより強く感じる場合は
無理をしている状態かもしれません。
この3つの消費を減らすことで
無理なく過ごせるのかなと思います。
もし、ストレスがかかっているなら
その負担を軽減できないか考える
疲労が溜まっているなら休息する
緊張しているならリラックスする方法や
何に緊張しているのかを見つける
無理をしてしまうと
ストレスも疲労も緊張も高まりますが
休息やリラックスで落ち着く
一時的なものであればいいのですが
慢性的なものにならないように
この3つを気にかけてみてほしいです。