🇫🇷アルカションのグルメ~牡蠣<フランス・アルカション>/Arcachon
日仏、牡蠣シンパシー
日仏海洋学会(Société franco-japonaisedʼOcéanographie)とは、読んで字のごとく、想像しうる活動をしてるわけですが、発足早々の1960年代にフランス海域で起きた牡蠣が病気で存亡の危機を迎えてるって時に、日仏海洋学会が中心になって三陸から牡蠣の稚貝をフランスに送りその危機を乗り越えたという話し。
東日本大震災の時は、その恩返しでフランスが三陸の牡蠣養殖を救ったという話し。
そんなシンパシーが紡がれて、今こうして日仏両国で牡蠣を美味しくいただくことができるのです。
アルカションの牡蠣小屋「La Teste」
昨年夏、フランス牡蠣の聖地、ブルターニュ「カンカル」(Cancale)で牡蠣を堪能して、今回はもう一つの牡蠣の聖地、アルカション(Arcachon)で牡蠣を味わう。
1960年代の牡蠣ショックの中心だった産地の一つがアルカション。
ブルターニュやノルマンディーといったフランス牡蠣主要産地に収穫量で遠く及ばないけど、質は抜群によくて、カンカル産にも負けないほど上質です。
このアルカションの牡蠣を求めて、この海辺リッチ・リゾートに世界中の人が足を運びます。
近くの大都市、ボルドーではビストロから名だたるレストランまで、そのほとんどがこのアルカション産の牡蠣を扱い、ボルドー郷土料理のグリヤード、サン=テミリオンのワインと寸分の狂いもなく食欲中枢を刺激してきます。
そして、念願のアルカション。中でも牡蠣ならここ、と訪れたのは牡蠣小屋「La Teste」。
最寄り駅「Gare de La Teste」までは、アルカション駅から列車で1駅(3分)。
降りてすぐ干潟が見えてきたら、そこ一帯が「La Teste」の牡蠣小屋エリアです。
まずは、牡蠣小屋の案内板に目を通しましょう
カンカル同様、アルカションでも朝から牡蠣小屋が開きだし、採れたて剥きたての牡蠣が手軽に堪能できます。その準備に動き出す朝9時頃の牡蠣市場
オープンまで付近を散歩するのも気持ちいいですよ。マルセイユのヴァロン・デ・ゾフェル(Vallon des Auffes)とは違い、鄙びた漁船が風情あって絵になる漁港です。
Les Huitres Fleurs d'Ecume
水揚げされた牡蠣が運び込まれ、一斉に並びだすその少し前に行ったらほとんど人がいない。早すぎたかな
看板が出てくると、気持ち高ぶります。でも、肝心の牡蠣が見当たらないし、客もいない。
やはり9:30はまだ早い。(後で知りました、営業時間は10:30~でした)
ゴ・エ・ミヨ(Gault & Millau)も唸らす牡蠣
一人の紳士が今か今かと牡蠣を待つ姿がありました。尋ねると熱く牡蠣談義をしてくれる。(ローカル色強めのフランス語でほとんど分からなかったけど、身振り手振りと表情で伝わってくる不思議)
ふと、彼の携帯が鳴り出し、もうすぐ牡蠣が着くぞ!
目の前の牡蠣小屋のご主人でしたよ
至極の牡蠣
10:00、届きたての牡蠣を娘さんがチャチャっとやってくれて、持ち込みワイン(サン=テミリオン、赤なのはご愛敬)も快くOKしてくれて、この上ないさいこーのブランチ。
ロケーション、言うことなし。
そして、営業時間前なのに、フランスらしからぬおもてなしぶり笑
思いがけず、このポークの自家製パテも美味しい
芸術品。
牡蠣小屋
近代的じゃなく、昔ながらの牡蠣小屋がいいですね
必ずまた来ます、アルカション
駅に戻る頃、周辺ではランチがはじまりました。
小屋もレストランもどこもすぐにいっぱい。
牡蠣だけでいいなら、断然、牡蠣小屋がオススメです。お手軽、お手頃に
ブルターニュ同様に潮の満ち引きが激しい地には、良質の牡蠣が育ちます。
絶対にまた来るよ、アルカション。
すぐリピート
翌日、アルカションを離れる前、早くもリピートです。
Les Huitres Fleurs d’Ecume
68 Av. des Ostreiculteurs, 33260 La Teste-de-Buch, France
公式ブログでは、動画もアップしてます!