![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115340117/rectangle_large_type_2_28e6ab7b01e333dd8d494fd13d7dd5b5.png?width=1200)
大切にできないものが増えてきた
大切にできないものが増えてきた。
いつからこんな感じだったっけと覚えてる限りで思い返してみたら、3,4年前ぐらいからそうだった気がする。
LINEの連絡先には、山ほど連絡をとってない人がいる。
急にご飯に誘われると、断りたくなる。
すごく大切な人だった気もするのに、ちょっとしたひとことで何かが失われて、「ああこの人のことはもうどうでもいいや」と手を離したくなる。
これも大人になったってことなんだろうか。
「大人になったから」と言えば、大抵の変化は全部受け入れられる気がする。のに、それでもなんだか嫌な感じだ。
私は、嫌なやつだ。
もう随分前のことだけど、友達から結婚式に招待されたのを断ってしまったことがある。
良くないことをした、と、今でも思う。仕事で行けないと電話で伝えたときの声が怒っていたのを覚えている。謝って、結婚祝いを贈って。それでも許されることではないことを、誰に言われなくてもわかっている。彼女にとって特別な日。
ずっと、許されないまま。
許されるべきでなくて、だからもう、
許されたいと思うことなんてないまま。
ただこの記憶が残っている。
その頃から、そうだったんだなあと思う。
わたしは大切にできなくなっていた。
大切だったもの。
大切にするべきもの。
「優しいね」と言われることが多い。
"いい人"と認識されるタイプの人間だ。
これまで過ごした毎日でそういう言葉を掛けられて、いつのまにかそうであるに違いないと思うようになっていた。
でも違ったのかなあと思っている。最近は。
人の嫌なところに気づくようになってしまった。
違和感をスルーできなくなった。
「嫌いな人は特にいない」なんて昔は言っていた気がするのに、今じゃ苦手な人がたくさんいる。
"いい人"であることぐらいがわたしの良さのように思っていたから、"そう"じゃないことがなんだか虚しい。
あー、私ってこんな感じだったっけ。
こんな感じだったのかもなあ。
こういう話を人に打ち明けるほど、"いい人"を捨て切ることもできなくて格好悪い。
でも最近気づいたのは、大切にできるものには範囲が決まってるのかも、ってこと。
全部を大切には、できないものなんだと思う。
大切にできないものが増えるって、大切にしたいものが見えてくるってことなのかな。
そうやって自分をちょっと肯定して、
またいい人になろうとする。
本当はそんなこと、
しないでいられたらいいのにね。
今日は、何を大切にできたっけ。