見出し画像

サブカル大蔵経332杉作J太郎『杉作J太郎が考えたこと』(青林工藝舎)

うまくやろうと思うから足がすくむんですよ。p.31

再再読して、さらに重要度を増す経典。

歩くようになって気付いたんですが、とにかくいいことずくめなんです。まず、終電が全然気にならなくなる。歩いて帰りゃいいだけですから。朝の4時ごろとかに歩いていると、駅で始発を待っている若者とか見ますけどね、ばかだなぁと思いますよ。歩きゃイイじゃないか!何しろタダですよ!p.54

 遊行者の目覚め

でもお酒は飲んでるんです。どこで飲んでるかって、毎晩公園で。ついに公園!一番安いんですよ。いやー来るとこまで来ました。唯一の問題は、体中、蚊に食われることです。p.197

 現代の祇園精舎は公園でした。身近にある公園が光り輝いてくるかな?

画像1

加藤武曰く「人に信用されて人の上に立った時に戦争が始まるんだ」/誰かを信用したときに、すでに戦争の芽が出始めていると…。だから、逆に、人に信用されるような人間になるなと。/選挙も、1番信用できない人を選ぶ。/自分をあまりにも信用すると、何か変なことが起こると思うんですよ。俺は今こう思っているけれども、多分これは間違ってるだろう!くらいで丁度いい。「ああはりたくないね!」って言われたらもう、人間として最高の栄養なんじゃないですかね?若い人に目標にされ始めたら、もう人間オシマイですよ。俺を信用するなーッ!そして、オマエ自身も信用するなッ!/幸せかどうかと言うと怪しいもんですよ。そんなこと何もしないで家で鼻クソほじってる人の方が幸せかもしれないんだから。原子、ミクロの世界で見たら差はないですよ。だから物事に行き詰まったら、原子、ミクロの世界のレベルで考えてみるべきです。/ずっと怒らないでいると何かよくないものが溜まってきますよ。突拍子もない犯罪が起こったりするのも案外そういうところに原因があるんじゃないか。p.20.21.67.118

 ここには仏教そのものような、大事なことを伝えてくれているような気がします。

広島のキャッチャーにデッドボールが当たったんです。そしたら達川がものすごい喜んでるんですよ。やったー!って。「キャッチャーはねぇ、あてられたほうがええんよ。今度はぶつけ放題じゃからねこっちは。」p.36

 杉作さんの広島ネタは大好きです。

ホリエモンはTシャツじゃないですか。会社買収とかの事は全然わかりませんが、いつもTシャツ、その点があの人の正しいとこだと思いますよ。だからいろいろ問題起こしてもどこか憎み切れないのは、あの人がいつもTシャツだからです。p.57

 ホリエモンも昔なら六師外道か諸子百家にいても入っていたのかもしれない。

やはり大人の男が外に出るときには最低でも500円は必要でしょう。電車賃、お菓子代、ジュース代くらいは持っていないと大変。/教育にも金がかかるって?そんなの刑務所みたいにね、学校で物作って売りゃいいんだよ!/ロボットを操縦するのは子供じゃないですか。そ・れ・は・オカシイ!ずーっと思ってましたけど。まず保険に入れるのか?ビル壊したりするじゃないですか、子供が。/それにしても禁煙して初めてわかったのは、タバコの素晴らしさ!値上げしたなんて言ってもね300円なんてまだまだ安い。お金には替えられないものがタバコにありますよ。タバコを吸わない人は人生損してるってくらい。/今、金のことをうるさく言わないの都バス位じゃないですか。/でもですよ、「得」って一体何かね、と。得する得するって結局1番得するのは大企業で、われわれは大企業に絞りとられてるってことを自覚していただきたい。p.6.63.80.85.142.168

 杉作経済学・幸福学。

朝から晩までエヴァンゲリオンのパチンコの本しか読んでないですから。台風が来てることさえ知らなかったしね。なんでそんなにエヴァばっかりやってるのかと言われるとですね、結局近いうちに撤去されちゃうの間違いないから、早くやりまくって、まだ見てない映画でも見ないといけないでしょう、綾波の風呂上がりとか。/「ありがとう」って言うんです、綾波が。オレは、こんな奥ゆかしい女性がまだこの世にいたのかと感動しました。頑張ったのは綾波なんですよ。綾波の頑張りのおかげで打ってるこっちにいいことがあったわけです。にも関わらずニッコリ笑って「ありがとう」って言うんです、綾波は。/言ってみりゃ、ここんとこ僕の遊興費とか食事代は、全部綾波が出してくれてるんです!おまけに、今まで1回もそんなことなかったのに、今年はガイナックスから年賀状が来たんです。…これはどういうことか…いよいよオレは綾波とつき合い始めているのではないか?そうとしか思えないんですよ。/いや、ボクが綾波とつきあってるなんてね、辻褄の合わない話だってのは百も承知です。ただ明らかに今、ボクの中には新しい世界が生まれてるって事はどうしても否定できない!実際、意識の上ではもう向こうの世界に半分入ってるって感じなんですよ。/人がどう言おうが、私の中では確実に現実なんですから。p.90.101.102.103.106

 事実と現実の中に真実が生まれる。

〈古書現世〉って言ったら僕は夜中に何回も店の前まで行ったことがありましたからね。なんで夜中にって言うと、昔石立さんがね、気まぐれ天使って言うドラマで、あの古書現世の二階に住んでいる設定だったんですよ。/だからボクは悲しい時や淋しいとき、夢を見失いそうになったときには、夜中に古書現世をそーっと見に行くのが恒例になってたんです。p.116

 昨年、早稲田通りを歩いていて、ふらふらっと入ったお店が古書現世でした。まさかそんな聖地だったとは。嬉しい!

今、僕、落ち込んでましてですね。もともとベースは鬱状態で、ひとりでいるときは陰気な方なんですが、ついにきましたね。いきなり。/マンガ喫茶に行って新聞と『うしおととら』を2冊持って席に着いたんです。でも結局気づいたら2時間経ってて、その間シート倒して天井観てただけだったんです。お茶も飲まず漫画も読まず。これはまずいと思いましてー。結局悩んでいる状態での停滞してるわけじゃなくて次のアクションのために精神をものすごく生き生きとした状態なんでしょうね。太陽の下でボールを追いかけたりしてるのが生き生きした状態と思ってたら大間違いですよ。そんなの犬でもできますから。それよりも人間悩んでる状態の方が実は絶対かえって生きているって証なんじゃないかと。正々堂々と悩め!p.120〜124

 悩む存在こそ人間。これも仏教。

医者に「驚異的な回復力だ!」ってびっくりされた本当の理由を教えしましょう。病気になってから毎日、朝からハンバーグ定食を食べたからですよ。p.134

 発想の転換

麻薬をやりながらセックスするって、セックスに対しても麻薬に対しても失礼でしょうと。両方ないがしろにしてる!p.174

 恋と股間でも説かれた性教育

むしろ読者の方からあなたは何を書いてるのかさっぱりわからないねと言われるもののほうがいいんじゃないか。p.187

 わかりやすさブームへの警鐘

地震の日、僕は暖房器具が一切ない部屋で全裸でDVDを観てたんです。p.215

 全裸から始まる

ところが男女の仲良しグループを見ると、まず声がデカい。調子よくなってるんですよ。p.222

 これ読んでから思い当たることたくさんあったような気がしました。

いいなと思ったら応援しよう!

永江雅邦
本を買って読みます。

この記事が参加している募集