見出し画像

ウーロン茶の栄養素をたっぷり欲しい時知っ得こと


『ウーロン茶の栄養素をたっぷり欲しい時知っ得こと』



体質分析&マインドフル食事法を提案する米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です

画像1


中国のお茶の中で青茶(ちんちゃ)に分類され、カテキンの酸化をほどよく利用し半酵素発酵(半酸化)させた『烏龍茶(ウーロン茶)』と言えば、



日本でも昔からお食事のお供などに親しみのあるお茶で、私が子供の頃は苦いと感じるため苦手だった記憶があります


ウーロン茶の生産地



ウーロン茶の生産地といえば、広東省東部や中国福建省、台湾で香りや色、味わいは発酵度の幅が広い(15〜70%)ため異なり多種存在します



発酵度の低いものでは緑茶があり、発酵度数が高くなるほど紅茶のような味わいになると言われています


そしてお茶のこの発酵度合いの違いが、それぞれのお茶にどんな化合物が含まれるかが異なるようになるため重要な要素でもあります



女性が喜ぶウーロン茶



色々の種類が存在するお茶の中で、美や健康に気を遣う女性であれば喜ぶウーロン茶として


凍頂烏龍茶が挙げられます



味わいは緑茶に近く、栄養素としては
・ポリフェノール(抗酸化作用)
・ビタミンC(コラーゲン生成サポート)
・メチル化カテキン(抗アレルギー作用)


と永遠に美しくを望む方のサポータードリンクになってくれそうなウーロン茶です


ウーロン茶の栄養素で着目すべき成分は


そんなウーロン茶で特に着目すべき成分が、ポリフェノールで、しかも様々な種類のポリフェノール化合物を含むことです


さらに現在までに新しく発見されたポリフェノール化合物の多くがウーロン茶のみに存在します


今回はお茶の中最も沢山のポリフェノール化合物を含むが故にお腹の脂肪を是が非に減らしたい方から老化の進行スロープリーズな方などに


最高すぎる恩恵をくれるウーロン茶について深掘りしていきます


ウーロン茶にポリフェノールがたっぷり含まれる理由


ウーロン茶ポリフェノール化合物がたっぷり含まれる理由は、独特の製造工程にあり、


冒頭に挙げた半酵素発酵させた(酸化プロセスが20~80パーセントに抑制されている)お茶だからこそ



この半酵素発酵が独特のポリフェノールをあれこれと生み出してくれています



ウーロン茶に含まれる独特のポリフェノール


まずそんなウーロン茶に含まれる独特のポリフェノールの1つ



ここから先は

4,721字 / 1画像

¥ 500

よろしければサポートお願い致します。今後とも役立つ記事をアップしていければと思っています。