亜麻仁油でダイエットするなら、“質”と“バランス”が大事
『亜麻仁油は果たしてダイエットに有効な油なのでしょうか?』
亜麻仁油は中央アジア原産の一年草で、亜麻の種子から絞った油であり
フラックスシードオイルとも呼ばれています
アラフォー世代右寄り米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です
そんな亜麻仁油⦅フラックスオイル⦆を私が知ったのは、約13年前で
ある栄養学との出会いにより、
十数年間、強制同棲生活(?)をした顔面の酷過ぎる吹き出物に改善の兆しが見え始めた頃である
その頃読んだ油に関する専門書は、油は油でも選ぶ油によって、美や健康⦅ダイエット⦆に善悪の差が出る内容でした
その専門書の中に書かれていたの油の一つが亜麻仁油であり、亜麻仁油は善グループに所属(?)していました
亜麻仁油でダイエットする前に、栄養素を知っておこう
善グループに所属するということは亜麻仁油がダイエットに向く?のかまずその栄養素について確認してみると
大さじ1(12g)
カロリー 111kcal
脂質 12g
たんぱく質 0g
炭水化物 0g
そして亜麻仁油は嬉しい栄養素として、脂溶性ビタミンのΒカロテン(体内でビタミンAに変換される※)、ビタミンE、ビタミンKが含まれる
※βカロテンのビタミンAへの変換率は高くないので、ビタミンAを摂取したい場合は、動物性食品から摂る方がベターです
ふむ、おかげさまで⦅?⦆たんぱく質、糖質は0gですが脂質オンリーなので、大さじ1杯で100kcal超え
栄養成分だけ見ちゃうと、
糖質制限ダイエッターさんは はい!喜んで!!ですが
脂質カットダイエッターさんは ノー!サンキュ!!な模様
ただ善グループに所属すると言っただけあって油は油でもちょいと内容が異なります
ここから先は
¥ 1,500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願い致します。今後とも役立つ記事をアップしていければと思っています。