マガジンのカバー画像

公共・デジタル・哲学:他ライターさんの記事まとめ

8
自分の保存用ですが、デジタル×公共で、他のライターさんが書かれている興味深い記事をこちらにまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

自立共生(コンヴィヴィアリティ)

すぐれて現代的でしかも産業に支配されていない未来社会についての理論を定式化するには、自然…

ジャーナリズムの重要性と、日本の人口推計に見える衝撃の未来

日頃ニュースを受け身で聞いてしまう私。 調べていくと違和感を覚えることありますよね。 い…

特許庁「デザイン経営ハンドブック」がオススメすぎるので意訳してみた

特許庁から発行されたステキな資料があるのですが、これがタダってことに感激しっぱなしです。…

DigiDとマイナンバーカード

オランダの自治体のITについて調べようとしていたところ、DigiDというものについての記載を見…

4

エストニア発のデジタル身分証明アプリ

こんにちは。 このブログでは、ブロックチェーン関連を中心としたテック系の情報の紹介をして…

masa_and_tomo
5年前
10

デジタル・デンマーク② CPRとNemID(デンマーク版マイナンバー)はこんなに便利

奥さんの大学院留学に帯同するため、会社を辞め、デンマーク第2の都市オーフスに住んでいるひ…

100

デジタル・デンマーク⑥ 日本よりも簡単でシンプルな税金の仕組み

久しぶりのデジタル・デンマーク特集です! 先日、デンマークの所得税に関する手続きを初めて行いました。そうしたら、日本の仕組みと違うことに気がついたので、デジタル・デンマーク第6弾は「源泉徴収と確定申告」 一般的な会社員の場合、日本もデンマークも源泉徴収という仕組みで、毎月の給料から税金が引かれます。ここは日本もデンマークも同じ。(デンマークの方が引かれる税金は多いですが・・・) でも、副業をしていると話がちょっと変わります。 ---この先は、情報メディア「Living

¥100

日本にもあったらいいな、と思うエストニア のデジタル政策

「エストニアってIT最先端らしいね」 「日本でもデジタル庁ってのが創設されるらしいよ」 こ…

SHK
4年前
14