![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159887852/rectangle_large_type_2_1d7e081c79dfcec0771eb2820f98b86d.png?width=1200)
作品紹介 レース編みでフォトフレームをデコレーションしてみました。
棒針編みからドイリー(レース編み)に移行し、諸事情によりそこから更にフォトフレームのデコレーションに移行しました。
あれこれ中途半端にしていますが、今日明日には終わる予定なので、終わり次第ドイリー制作に戻ります。
まずはフォトフレームにストックしておいたお花をセッティング。
![](https://assets.st-note.com/img/1730263185-kQ3BiAstKC9wM28InlTGu4dp.png?width=1200)
白一色でもベースのカラーと合ってていいかなーと思いましたが、今回はここから着色していきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730329045-5g06MbsnA1cuJWhZxvOtpVjl.png?width=1200)
塗りたてほやほや。乾燥待ちです。
この塗りたてほやほやのウェット感がある感じも結構好きです。
それでも乾燥させないわけにいかないので、ここから一日半乾燥させ、今朝撮った写真がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730328970-UgE5y6e3ils1CZR7Oc0tqhMf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730329167-gnEIzvxOVyJmhfL7dCMsHtUj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730328971-qdZCMe9xQAzth7Xva4LFDTKO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730329120-c3TOkimU9wsQvD1oHSK4FJxd.png?width=1200)
こんな感じで乾くと色が淡くなります。
同封するものの準備が整うまで、このまま乾燥させていきます。
今回使用した糸は40番手と80番手になります。
40番手のふわっとしたやわらかい感じと、80番手のシュッとした感じ、個人的にはどちらも好きです。
40番手の糸は、糸自体が柔らかいので、つけ襟を編んだりするときにも使用します。
かぎ針で編むと、ふわふわっとした肌触りです。
同じ太さの糸でも、メーカーによって全然変わります。
ワイシャツと少し似てるかもですね。
メーカーによって、襟ぐりがしっかり芯が入っていたり、少し柔らかく、でも見た目はしっかりとしたようなものがあったり。
糸も同じようにメーカーや品番、太さによっていろいろです。
糸のお話はまた今度。
最後までご覧いただきありがとうございます。
最近記事に必ずスキをしてくださる方のお名前を覚えられるようになってきました。
いつもありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。