
【一覧】小説ネタの探し方:創作ネタが思いつかない時にすると良いアイデア
✅いつも同じ言葉ばかりを使ってしまう
✅違うストーリーのはずなのに、似たような表現に偏ってしまう
✅気づけば、頭の中デジャブな思考の繰り返しで新鮮味がない
✅別のテイストも書きたいのに、思いつくのは書いたことのあるものばかり
うぉーーーーー!!!
もう、一体どうすればいいんだよ!?
表ではクリエイターや作家として、
スンッとポーカーフェイスを決め込んでいても、
裏では、こんな気持ちになること……。
ありますよね?
創作を日常としている人なら、
きっと誰もが経験したことのある気持ちだと思います。
今回は誰もが一度は感じたことのある
この「頭の中ぐるぐるデジャブー」を打破する
ネタ探しの方法や創作が思いつかない時に
すると良いアイデアをシェアしていきますね。
おっと、その前に~。
こんな方には、このnoteは向かないので悪しからず。
✅創作ネタなんて風の吹くまま~という、情報シャットダウン型の人
✅でも、どうせ、だっての繰り返しで頭ごなしに否定的な人
✅どうせ、これも一緒でしょ?と、最初から受け入れる気持ちがない人
このような方は、
ここでそっとページを閉じることをオススメします。
というのも、このnoteは創作や文章を書くのが好き。
少しでも自分の作品をより良いものにしたい!
そんな方のお役にたてばと思い書いたnoteだからです。
ほんのちょっとでも、新しい視点を取り入れ
自分に無い世界線を覗いてみたい。
そんな方にお届けしたいなと思っています。
それでは、いってみましょう。
レツゴー

小説ネタの探し方
私、水乃しずくはショートショートや短編小説、
詩などを書くことが多いのですが、
小説ネタの探し方として、大きく分け3つをヒントにしています。
1:視覚情報
2:聴覚情報
3:嗅覚情報
私の場合”探す”というよりも、
どちらかと言うと共感覚も手伝って、日常生活自体が
刺激&情報過多な方なので、自然とこれらからヒントを得ている。
そういう感覚です。
※前作のnoteでは、共感覚の特性が無い方でもできる、
【簡単3ステップ】で出来る詩の書き方を解説しています。
合わせて読むと、理解がより深まりますので
ぜひ、御覧くださいね。
とはいえ私も時折、
びっくりするほど空っぽで何も浮かばない!
そんな時もあるんですよね…..笑。
書き始めたら割とスムーズに書けるのに
書き出しのアイデアが閃かない。
そんな時に、私がしている上記で挙げたネタ探しの方法を
細分化してシェアいたしますね。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?