![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93951788/rectangle_large_type_2_09a7919e0db3ace6d7862387f1555335.png?width=1200)
2022年に読まれたnoteたちベスト10
2022年、もうそろそろ終わってしまう〜!寂しい!
激動すぎて1年の出来事とは思えないぐらいなのです。でもちゃんと全部2022年に収まっているのがすごい。
濃すぎたので、noteに書いて1年を振り返るの無謀だなと判断したので、読まれた記事たちで振り返ることにしてみます。ベスト10です^^
10位:【受付終了】1on1キャリアカウンセリングでキャリアに対するもやもやを整理しませんか?
キャリアカウンセラーとしての活動を開始するにあたってモニターを募集したときの記事が10位。これはわたしの中で結構大きな行動だったので、多くの人が読んでくれているというのはやはり嬉しいですね。
9位:【#自分と向き合うnote】noteを使ったセルフコーチングをはじめてみる
9位は、noteを使ったセルフコーチングをしてみると宣言したnote。最近あまりやってないのだけど、結局これ関連で10記事以上書いて、どれもそれなりに見ていただけていたので、セルフコーチングを公開でやってみたのは面白い試みだったし、意味があったなと思ったりしている。
8位:「感謝の気持ちを還元したい」自己紹介とわたしのやりたいこと
7月に本格的にお仕事を変えていこうと思ったときに、わたしがどんな思いでこれまで仕事をしてきたのか、どんなことをしてきたのかわかりやすくnoteで書いてあると楽だなーと思って書いた自己紹介note。
WantedlyやYOUTRUSTに貼り付けておいたら、noteまで読んでスカウトをくれる人がいて、優しい世界線だなーと思ったり。人事的にいうと、こんなに工数かけてスカウト打っているのすごいなーと思ったり。
7位:ライティングを仕事にしたら、書けなくなった私が「書ける」を取り戻すまで
書くことが好きで、自分の気持ちをSNSに書きまくってきた人生だったけれど、1年ほどWebメディアに在籍していたら、書くことのハードルが上がりすぎてなにも書けなくなっちゃって。でも、ひょんなことから好き勝手に書けるようになったということを書いたnoteが7位。
これ1年前に書いたんだー。懐かしい。
6位:失敗が怖くて逃げてきた「やりたい」と向き合う
6位これかー!!!やりたいことがわかって、「これやりたいって10年ぐらい前から言っているよなー」って気づいて。ずっと逃げてきたけど、なんかここで向き合いたいと本気で思えたのだよね。この時の決断、本当に大事だった。
5位:理想の働き方を叶えるために読んだ本まとめ
このnoteってわたしがこれまで読んで好きだった、影響を受けた本を羅列するだけのものなんだけれど(笑)すごいたくさん読まれているんだよねー。みんな理想の働き方を叶えたいんだよね。
4位:【募集停止中】もやもやを照らす対話の場。1on1ライフキャリアカウンセリング『灯火トークセッション』
いまは募集を停止してしまっているんだけれど、8月に個人のサービスを立ち上げました。その名も「灯火トークセッション」です。
このnoteから本当にたくさんのご縁をいただきました。本当にありがとうございます。
3位:憧れが生みだしたコンプレックスと向き合う
これは公開ラブレターだね(笑)。これが3位なんだ(笑)。でも、確かにこの出会いはわたしを大きく変えたんだよね。その記事が多く読まれているというのは嬉しいな。感慨深いな。
2位:SHEmoneyを入会から1か月で卒業(退会)するのでまとめてみた
こういういわゆるまとめ記事って書かないようにしているんだけど、書いてみたらやっぱり読まれるのね。という学びがありました。
1位:夫さんは単身赴任。転勤についていかない妻の気持ち
1位はこちら!ダントツ!noteのおすすめ記事に選んでもらって、爆発的に伸びたnote。
このnoteがたくさんの人に届いたという事実は、当時のわたしをかなり助けてくれました。単身赴任、いまはもだいぶ慣れたけれど、始めた頃は本当に本当にキツかった・・・。
でも、自分で決めたんだし、やり切りたいと思って1年やってきて、振り返ってこのnoteが一番読まれたというのは、本当になんかすごいね(語彙)。
好き勝手書いてきたけれど
バズりとか気にせず、本当に書きたいときに書きたいことを書きたいやり方で書いてきた。
でも、こうして振り返ってみるとわたしの節目、ターニングポイントになっている記事がちゃんと多くの人に届いているということを知ることができて、書いてきてよかったなと思いました。
こうやって、わたしは勝手に誰かに応援された気になって、勝手に「ありがとう」とか感謝しだして、この感謝を誰かに返したいとか思うのです。
そうやって感謝の循環の中で生きていきたい。2023年もそれは変わらずのテーマにしていきたいな。
2022年、ありがとうございました^^2023年も変わらず自分のペースで書いていきますので、よければご一緒いただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![きよみや みずほ(mizuho)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170454766/profile_75876f90ab22a87579c2342073762025.png?width=600&crop=1:1,smart)