マガジンのカバー画像

フリーランスで働くママの日常

114
2019年8月に双子の娘を出産したフリーランスママの日常にまつわる思考と内省の記録
運営しているクリエイター

#日記

「感謝の気持ちを還元したい」自己紹介とわたしのやりたいこと

こんにちは!Kiyomiya Mizuhoです。 SNSをきっかけにわたしのことを知ってくれる方が増えてきたのですが、「わたしはこんな人です!」とわかりやすく書いてあるものがないなと思ったので、自己紹介noteを書くことにしました。 よければお付き合いください。 活動の根底にある想い社会人になってからは、人材総合サービス会社での法人営業、IT企業での人事採用担当、NPO法人でのWebメディア運営やイベント企画・SNS運用などの仕事をしてきました。 職種は様々ですが、根

視覚に頼りすぎなわたしが暗闇で過ごす #ダイアログインザダーク

2018年前後にわたしは福祉系のWebメディアを運営するNPOで勤務していて、そのときに福祉をクリエイティブに彩っていくすてきな活動を複数知ることになりました。 その中で、いつか体験したいなあと思っていたけれど、なんとなく一人で行くのは腰が重いし、でも誘う人もいないしなあと思って、いままで頭の片隅に放置し続けてきた場所があります。 それが「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」。 急に降りてきた「いま行かねば」感日々目を酷使しすぎているわたしは、視覚を使えない生活を全く想像でき

先を急がず、待てる人でありたい

うまくまとまらないので、もう思うがままに書いてみようと思い、久しぶりのセルフコーチングnoteです。 人との出会いと頑張る理由最近登壇させてもらったイベントでも話したのですが、わたしはお世話になった人のことをとてもよく覚えていて、くれた言葉とかも結構しっかり覚えていて、ずっとその人たちに感謝をしています。 それで、その感謝している人たちに「わたし今ここで頑張ってますよ」って言いたくて頑張っているところがちょっとあって、実際に定期的に報告メールを入れたり、SNSでゆるーくつ

"らしさ"から自分を解放する

2022年はテーマを決めてはじめてみて、それが結構よかったので2023年も決めたいなあと思いながら2月になり。 まあ、決めなくてもいいかー、でも決めたいなーとグダグダしていたら急にふってきたので、これでいこう!とnoteに下書きしたものの、さらにゆるっと日が過ぎて、まさかのもう4月です。びっくり。 2023年のテーマはこれでいきます。 2022年のテーマ2022年のテーマはこれでした。詳細はこちらのnoteに譲ります。 そういえば、2022年の上半期を振り返る会という

今日だけは自慢させてくれないか

わたしは現在SHElikesというオンラインスクールに通っています。2022年12月〜2023年3月末までの約4ヶ月間は、そのオンラインスクール内のコミュニティを運営するコミュニティプランナーという仕事をしていました。 活動記録はマガジンにまとめているので、よかったら読んでみてください。 なんでコミュニティプランナーになったの?なんでコミュニティプランナーになったかというと、感謝を返したかったからです。 わたしはSHElikesに入って、もちろん勉強しています。それで幾

「参加した時だけ」じゃなくて次に繋がるコミュニティに。

こんにちは、SHElikesで7期シーママコミュニティのコミュニティプランナー(以下、CP)をしていますmizuhoです。 2022年12月12日から活動を開始し、あっという間に2ヶ月が経ちましたので活動報告をまとめました。 ▼シーママコミュニティとは ▼1ヶ月目の活動記録はこちら #シーママ 複業フリーランスになるまで・未経験転職するまでのリアル1/12にゲストをお呼びしてイベントを開催しました。タイトルは「#シーママ 複業フリーランスになるまで・未経験転職するまで

思考の整理はすき。だけど、複雑なものもすき

2022年から、人と個人的な話をすることが増えました。こんなに自分のことを話したこと、いままでの人生でないと思う。 自分のことを話して、相手の話を聞いて、互いにどう思ったかシェアする。そんなことをしている中で「言語化が得意」「思考の整理が得意」とフィードバックをもらうことが増えました。 自分ではあまり自覚していなかったのですが、これだけ自分の頭の中を日々言語化できるのだから、きっとそうなのだろうといまは思っています。 もやもやしていることをそのまま放置できなくて、すぐに

一人ではできない。でもみんなでならできる

こんにちは、SHElikesで7期シーママコミュニティのコミュニティプランナー(以下、CP)をしていますmizuhoです。 シーママコミュニティってなんやねん!はこちら👇🏻のnoteをご確認ください。 2022年12月12日から活動を開始して、1ヶ月が経ったので活動の記録を残してみます。 自主企画シーママzoom背景コンペ#シーママ コミュニティで開催するイベントにて、みんなが使えるzoom背景のコンペを実施。これは完全にサポ隊メンバー(運営を手伝ってくれているいわゆる

2022年に読まれたnoteたちベスト10

2022年、もうそろそろ終わってしまう〜!寂しい! 激動すぎて1年の出来事とは思えないぐらいなのです。でもちゃんと全部2022年に収まっているのがすごい。 濃すぎたので、noteに書いて1年を振り返るの無謀だなと判断したので、読まれた記事たちで振り返ることにしてみます。ベスト10です^^ 10位:【受付終了】1on1キャリアカウンセリングでキャリアに対するもやもやを整理しませんか?キャリアカウンセラーとしての活動を開始するにあたってモニターを募集したときの記事が10位。

欲深いのはいいのかわるいのか

先日、といっても結構前なんだけども。友人とランチをしていたときに「欲」の話をしていたところから、欲について考えているので書いておきます。 わたしはある時から物欲があまりない。友人は「物欲ありまくる」らしい。 誕生日が近づくとよく聞かれるのだけれど、ほんとうに思い浮かばないんです。自分の誕生日に子ども関連のものをもらおうとして「自分のものじゃないとだめです!」と義母に怒られたことがあったな…(笑)。 友人に欲しいものを聞いたら「サンダルが欲しい!」と即答してきた。そのあと

事実と真実と感情のおはなし

12月に入ってから、あまりnoteを書きたい!という衝動にかられません。 「話すのが苦手」だから自分の気持ちを書いている。そう言い続けて書いていたので、いまは書かなくても済んでいるってことなのかなーと理解しています。 でも、なんとなく全然投稿しないのも寂しいので、頭の中にあることをつらつらと……。 事実と真実と感情のおはなし実は何回かnoteで書いていることではあるんです。でも、何回も考えているということは自分の中でとても重要なことなのだろうと思うので、改めて書いておく

7期 #シーママPJ 始動とサポート隊募集のご案内

こんにちは^^このnoteを開いてくれてありがとうございます! このnoteは現在SHElikesに入会中で12月から新しくはじまる7期シーママコミュニティのサポート隊(イベント運営のお手伝い)に興味があるよーという方に向けて書いています。 もし少しでも興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください^^ 7期コミュニティプランナーに就任しました改めまして、7期(12月~3月)で【シーママコミュニティ】のコミュニティプランナーになりましたmizuhoです。 シーママコミュニテ

感情が動く仕事をしたい。感情が動く人生を生きたい

いま、わたしはフリーランスで仕事をしています。フリーランスになる前は正社員を6年ほどしていて、うち2年ぐらいは副業もしていました。 副業を始めたきっかけは「なんとなく」。ただなんとなく、このままでいいのかなー?と思うようになったからです。 ただなんとなく、そう思っただけなのだけれど、いざ他にやることを探してみると「これだ!」というものがわかって、すぐに応募し、面接では「いつからでもはじめられます!」と勢いだけで突っ走った記憶がある(昔からそういうところあります、笑)。

7年所属した会社を卒業します

わたしは現在フリーランスで働いていいるのですが、業務委託先はもともと正社員で働いていた会社です。 正社員で働いていた会社に業務委託で出戻りしました。 7年所属した会社を卒業します正社員を4年半、業務委託として3年。長らく所属した会社を11月で卒業します。 自己都合で退職したのに、また働かないかと声をかけてくれて、わたしの出したわがままな条件をほぼほぼのんでくれて、マネジメントポジションまで与えてくれた会社です。 25歳で採用の仕事に職種チェンジして、採用に関わることを