【雑談】好みと価値観の変化について
こんにちは。水の如しです。
一月も気が付けば後半戦の追い込みですね。二月がくれば節分が来て春に向かって季節は移ろっていきます。
今年は雪が降るところとそうでないところが偏っていましたね。個人的には温暖化に伴う豪雪地帯のエリア移動でもあったのかと推測していますが、合理的な根拠がないのであくまでも推測。
さて、今回は書く内容をかなり迷いました。
体調の話もしたいし、自分が見聞きしたことも話したいし、今取り組んでいることも話したい。
しかしながら衆人の目がある中で曖昧な話はしたくないかな、という判断である意味では無難。ある意味では堅実な話題を取り上げようと思った結界雑談に落ち着きました。どうか気軽に見ていってくれると嬉しいです!
では、タイトルに書いたことを触れたいと思います。
「好み」と「価値観」の変化について。
まず、簡潔に申したいのですがゴールが明確な物事が以前より好きになりました。やれば終わることを重視していて、具体的には食後の洗い物が好きです。
いいですよね、食後の洗い物。使った食器を汚れや油の度合いで分類してつけ置きして順番に洗って、流して、拭いて片付ける。
段取りがあるけど工程がシンプルで多少体調が悪くてもやっていればその内に終わるところがとても高評価です。終わればその物事から離れることができるし、どこまでやるかの見極めも使った調理器具や食器を片付けるというゴールがハッキリしています。
ここまで読んだ方はもう察したかもしれませんが洗い物以外でもシンプルで工程がハッキリしていて、終わりがいずれ訪れるものが好きです。
音楽だったらアルバム1つ1から終わりまで聴くとか、趣味のゲームでは買い切りの据え置きゲームの評価が上がりました。
若い頃はエネルギーを持て余していたので無限に遊べるようなゲーム…例えばオンラインゲームやソーシャルゲームを好んで何度も擦っていたのです。ですが、今はもう気力も使える時間も限られているので何度も大型アップデートや期間限定イベントがあるゲームはちょっとお腹いっぱいだね…という気持ちになりました。
好きなだけ遊んで、いずれエンディングを迎える。それ以外でゲームに必要以上に執着しなくてもいいんだなと思えるのは以前ゲーム障害の治療を受けた経歴が活きていると感じます。
あとは年齢相応の落ち着きが出てきたら…いいなあと思ってみたり。
変わらぬことも美徳ですが、変化を受け入れる度量も私は魅力的だと思いますよ。
移ろいゆくモノっていいよねと思う今日この頃でした。
以上で今回の更新は終わりです。
あなたは最近何かを終わらせましたか?
また来週更新を致しますので高評価とフォローをしてお待ちいただけると嬉しいです!それではまた!