
誰か、現場女子の声を聴いて。
今日は国際女性デーだった
今日初めて国際女性デーというものを知りました。
女性に焦点を当てて、女性の生きやすさについて考える日のようですね。
SDGsの一つ、ジェンダー平等のお話でもあるようで。
ほぼ調べていないため何も知識がない私ですが、誰の考えの影響も受けていないという都合の良い解釈の元、今回の記事を書こうと思います。
私はいわゆる理系現場女子
理系の学校を卒業し、女性活躍という名の下に男性ばかりの部署に配属、現場監督系の仕事をしています。要はヘルメットを被って仕事をしています。また、自身も技術者になろうというチームの方針があり、ベンダーから教育を受けつつ、できる限り自社施工という仕事もあります。
この配属や仕事内容に不満はありません。会社の方針やチームの方針にも賛成です。私が、仕事内容に興味を持てず、色々重なり休職になってしまったというだけです。
だけど、私は言いたい。
どこまでいっても男性社会なのは変わらないのです。
男性社会は変わらない
これは、女性が管理職になれないとかそういうキャリアの話ではありません。
人間性の話です。
私の会社ではしきりにセクハラ・パワハラなどの話が持ち上がります。
特に私の部署は完全に男性のみのチームも多いため、男性社員は非常にセクハラに敏感です。
「セクハラになりそうだから・・・」とか、誰かが誰かに「それセクハラっすよ〜」と言ったり。(男性同士の会話で)
それはそれでいいんです。どうぞ存分に気にしてくださいと思っています。
ただし、一見すると男性が女性に気を使っているように聞こえるこれらの言葉も、
それを男性が言えるように、そして女性がいることで仕事がやりにくくならないように、気を使っているのは女性なのだということに気づいてほしい。笑
なのに!
こんなにも自分の言動は気にしているくせに、セクハラがあるという事実については、触れてはいけないものとして、無言を貫くんです。
誰も事実は触れない。そういう空気が流れます。
「ちょっとその話はさ、いいじゃん、俺ら関係ないしさ、会社として対応したんだし」的な。笑
いやいやいや!笑
だからなくならないんでしょ!セクハラ!
また、私のように男性職場に女性が配属されるという人事自体は悪くないと思うのですが、受け入れ体制が全くもってなっていないのも問題です。
受け入れ体制というのは、生理休暇がどうのとかではなく、
受け入れる側の心持ちとか、実際に女性と一緒に働く(働かなければいけない)男性社員の、女性社員に対する態度のことです。
ただただ優しいのと、仕事を与えないのは違います。
男性と同じレベルで現場仕事ができることを求めているのか、
女性としてできることを求めているか、何を求めているのかわかりません。
よく、「女性の視点で」とか「若手ならではの視点で」とか言いますよね。
女性の視点で働いてほしいというのに、現場に出ても「寒いから車にいていいよ」とか普通にあります。
まぁ素直に女性の特権と思って「あざーす」という時も正直ありました。
でも、本来の仕事としてはおかしいと思うんです。
「女性がいると現場が明るくなる」とか、「おじさん達張り切るから女性がいるといいんだよね〜」とか、「女子には優しい工事会社の人」とか。
そういう「女性として」を仕事に求めて、会社は現場部署に女性を配属しているのでしょうか?
結局、会社の方針がどう変わっても、
受け入れる側が変わらない限り、男性社会は変わらないと思っています。
私には夢がある
「女性として」ではなく「私として」働ける夢である。
「女性らしく」ではなく「私らしく」働ける夢である。
キング牧師の言葉をお借りしました。
今日は国際女性デーということで女性にフォーカスしましたが、世の中には生き苦しさを感じている人がたくさんいると思います。
LGBTQ、〇〇障害、HSPなどもよく見聞きするようになりました。
グレーゾーンという方もいますね。ADHDグレーゾーンとか。
私の個人的な思いとしては、もうそんな名前すらも無くなってほしいです。
もちろん、名前をつけることで自分を受け入れやすくなったり、相手に理解してもらいやすくなったり、良いこともたくさんあると思います。
だけどそこには、名前がないと受け入れてもらえない、理解してもらえないという前提がある気がするんです。
そんな前提自体がなくなってほしい。
伝わるか自信ないですが、視力くらいの感覚になってほしいんです。
目が悪ければコンタクトや眼鏡があって、レーシック手術とかもある。
眼鏡を頼るように、出来ないことは出来る人に頼ればいいし、
手術して視力回復するように、出来ないことを出来るように努力したっていい。
好きに生きられるように、いろんな選択肢を自分で選べる世の中になったらいいなと、私は思っています。
皆さんは夢ありますか?
長文お付き合いありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
