マガジンのカバー画像

高次脳機能障害

29
2020年6月に心原性脳梗塞を発症した兄の 全失語を含む高次脳機能障害についての記録。 読む、聞く、書く、話す、全てを奪われた兄のことが少しでも理解できたらと思いnoteを始めま…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

高次脳機能障害11

高次脳機能障害11

兄がリハビリ病院を退院して約7ヵ月。

最初の頃は母も兄も35年ぶりの親子での
生活に戸惑っていた。

父が亡くなった時、母は52歳だった。
今の私より若い。それから全て自分のことは自分でやって、旅行に行っり、編み物に通ったり、ゴルフをやってみたり、歩く会に入ってあちこち歩きに行ったり。
そして、80歳を迎えた時、直腸癌が見つかり手術をしてからは家でのんびり過ごすことがが多くなっていた。

残りの

もっとみる
高次脳機能障害12

高次脳機能障害12

兄はリハビリ病院を退院してから、自宅近くの小規模だけど入院もできる病院に通院することが決まっていた。
私がついて行きやすい距離だし、退院間近までは、通院で言語のリハビリを受けられると言うことでここに決めた。

ただ、退院1週間前に急に言語聴覚士の方が辞めたらしく、通院でのリハビリはできなくなってしまった。
ソーシャルワーカーの方と相談して、通院はこの病院の脳神経外科と循環器科にして、リハビリは医療

もっとみる
高次脳機能障害13

高次脳機能障害13

リハビリ病院を退院後、通院していた病院の主治医と信頼関係が築けず、ネットで他の病院を探していた。

3駅先の個人経営の脳神経外科を見つけたが、ここでいいのか、兄は心臓にも問題があったのだから、循環器科もある病院の方がいいのか、、、ずっと悩んでいた。

誰かに相談したかった。
リハビリ病院のソーシャルワーカーのYさんが、退院後の病院をいくつかリストアップしてくれていたのを思い出し、聞いてみようと、思

もっとみる
高次脳機能障害14

高次脳機能障害14

兄は現在、週3回訪問リハビリをお願いしている。
本人が月、水、金の3回がいいと希望した。

火、木、土、日は一日中フリー。
パワーハンドアシスト(株式会社エルエーピーさんのもの)という器具を使って右手のリハビリを自分でやったり、リハビリの宿題をやったり、テレビを観たり、歩きに行ったりして過ごしている。

退院当初は、ひとりで出かけるのは無理だと言われていたので、どこかへ行ってしまったら大変だと思い

もっとみる
高次脳機能障害15

高次脳機能障害15

今週火曜日から兄の調子が悪かったらしい。

月曜日に会った時は元気そうな様子で、雨が降って来たので帰ろうとする私に、
「あー、えー?えー、えー」
と外を見ながら、これはたくさん降ってくるぞと心配してくれていた。

が、火曜日になると食事もあまり食べず、ずっとベットで横になったいたようだ。

兄はリハビリ病院を退院してから、毎月こんな風に2、3日寝込むことがある。

何をきっかけに具合が悪くなるのか

もっとみる
高次脳機能障害16

高次脳機能障害16

今日は母と兄が住む実家へ行って来た。
兄は昨年の6月に心原性脳梗塞になり、
右片マヒと全失語の後遺症がある。

右足は少し引きずるものの、杖や装具なしで歩ける。
右手はリハビリをサボらなければ腕を真っ直ぐ上まで上げられる。指は少し動くがグーができない。

訪問でのリハビリが週3回。
リハビリのない時間に、ひとりでお散歩に出たり、電車に乗って2駅先まで行ったりしていたが、この暑さで全然歩きに行けなく

もっとみる