見出し画像

麦のこと『麦秋至』

西暦2022年5月31日(火)
旧暦皐月ニ日
小満
麦秋至(むぎのときいたる)

新暦5月の月末に、また季節が巡りました。

今日の東京は雨の朝でした。

七十二候は小満の末候『麦秋至』むぎのときいたるに。

初冬に蒔かれた麦が小麦色に熟す頃となりました。

収穫期を迎えたこの時期を『麦秋 』(ばくしゅう)とよび、
麦が実る、麦にとっての収穫の『秋』であることから名付けられたと言います。

そして季節はまもなく梅雨が始まります。

初夏から夏にかけて収穫された麦のうち、
食用にされるのは、小麦・六条大麦・二条大麦・はだか麦の4種類と言います。

食用麦の中に、六条大麦と二条大麦という数字だけ違う麦があり、両方とも比較的耳に覚えがあります。

この2つの違いを調べてみると、

六条大麦と二条大麦で大きく異なるのが、穂についている実の数。

六条大麦は6列全て実がなりますが、一粒一粒が小さく、麦茶や押し麦に使われるそうです。

二条大麦は2列しか実がなりませんが、その分実が大きく、ビールや麦焼酎の原料として使われているそうです。

これからの水分補給には、ノンカフェインでミネラルたっぷりの麦茶が活躍します。

冷たい麦茶にひとつまみの自然塩を溶かして、持ち歩くのも良いようです。

冷えたビールは喉越しは良いですが、アルコール飲料は利尿作用もあり、
飲んだ分全てが水分補給になるわけではないので、ご注意を。

参考
農林水産省
麦の参考資料

https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/boeki/attach/pdf/220318-4.pdf

いいなと思ったら応援しよう!

miyuki_oku
よろしければ、サポートお願い致します。いただいたサポートはより良い情報提供のための情報収集に使わせていただきます。