見出し画像

風邪を引かず冬も元気に過ごす、体を整える5つの方法

こんにちは

作業療法士・ヨガセラピストの伊藤幸です


今年も残りわずか!
だいぶ、寒くなってきましたね。

これから1月、2月になるとますます寒くなってきます

寒くなると心配なのが、
風邪を引きやすくなったり、インフルエンザなども心配ですよね。


冬になると「よく体調を崩す」なんてことはありませんか?


他には冬に起きやすい不調は

・冷えによる腰のだるさ、腰痛に悩まされる

・足が浮腫みやすい、下半身が冷える

・乾燥などから毛質がぱさつき、薄毛・白髪

・耳鳴りや眩暈がする

・顔色が黒っぽくて、くすみやすい

・頭痛がする

・気持ちがビクビクしたり、臆病になる


上記のこういったことはありませんか?


私もかつて、冬になるとよく熱を出していました


私は、2年前くらいまで、季節による体調不良が色々とありました

春になると、新年度の環境の変化や緊張感によるストレスからか、
アレルギー症状が出たり、肌が荒れる、ものもらいができて目の不調が出る

秋になると乾燥や寒さの影響からか
喉が痛む、熱はないが喉の風邪で声が出なくなる

冬は、風邪やインフルエンザ、高熱を出す

といったことがありました

中医学を学ぶようになってから、
自分に起こっていた不調は全部、中医学で説明ができるんだ!と感動
しました

中医学を勉強して、日々の生活に、季節の移り変わりとともに、その時々に必要な養生をしていけば、不調にならず、元気で過ごすことができる!!


中医学の「五臓」はご存知ですか?

「五臓」とは中国の古代哲学の五行論に基づいて生まれ、
数千年の歴史の中でその理論が発展

東洋医学の観点から私たちのからだの成り立ちや特徴、
体質について説明していきます

東洋医学の「五臓(六腑)」は
五行説を基盤にしているこの世に存在する万物は自然界の代表的な物質

木・火・土・金・水

という5つの要素から成り立っているとするもの

この考え方に基づき私たちのからだの機能を5つに分類したのが五臓



こちらの絵や図のように
それぞれ、物質に相応する臓器、季節、色などが決まっています

例えば、

季節はと相応し、

五臓ではに相応します

感情は怒りが出やすいと言われています

肝というのは
肝臓だけでなく、自律神経なども含まれます

春は冬に溜め込んでいたエネルギーを巡らせて
木々が芽吹くのと同じように

人の体も、全身に気のエネルギーや血と言われる血液や栄養を巡らせる
肝に負担がかかるので、

肝臓が弱りやすい

と言われています


また肝はストレスに弱い臓器
でもあります💦

私の過去の経験では

春の新年度って生活が変わったり
経験年数が上がったりで
ストレスを感じやすい時期…

その時に私は体調を崩したり、
目に物もらいがよくできたりしていました😅

肝と目はつながっているので眼精疲労なども起こしやすいのです…👀

あと肌荒れも💦

メンタルも不安定💦💦

まさしく、私は
春の時期の肝が弱まると起こる不調に
ピッタリ当てはまっていました😅

こうした理論がわかり、

肝に負担がかからないように

・ストレスを溜めないようにする

・しっかり睡眠を取る

・働きすぎたり頑張りすぎないように調整する

・楽しいことを考えたり、良く笑うようにする


新年度だとつい気を張って昔は頑張り過ぎてしまいがちでしたが

こう言ったことを気をつけたら

ゴールデンウィークに
体調を崩すことがなくなったのです!!

また、私は秋になるとよく喉の風邪を引いていたのですが

秋になると夏に比べて乾燥し始めたり
涼しくなったり、寒くなったりします


秋はこの図から見ていくと

五行で

秋にあたり

五臓では🫁に相応し

感情は悲しい、憂

肺は寒さや乾燥に弱い臓器🫁

秋は肺が弱りやすいと言われています

また、夏に比べて、日が沈むのも早くなって

秋ってちょっと気持ちがセンチメンタルになったりしませんか??

気持ちが塞ぎ込みがちになってしまい
鬱っぽくなりやすい時期でもあります

肺は経絡を通して大腸ともつながっていて
乾燥により便秘などにもなりやすいと言われています

私が秋に必ず不調になっていたのが

乾燥して喉が痛い、

咳が止まらない

声がガラガラになる…😅

秋に気をつけたのが

・乾燥

・朝起きたら換気をして新鮮な空気を吸う

・深呼吸をする😮‍💨

特に乾燥では、

体に潤いを与える食べ物を食べるようにしました!!

肺、秋は色では白に相応します

中医学では
秋は白い食べ物を食べるといいと言われています!!

例えば

大根、白菜、かぶ、なし、ねぎなど

こうした食べ物は

水分が多く、体に潤いを与えてくれ、体から乾燥を守るのです!!

大根も白菜もなしも

秋の旬の食べ物ですよね✨✨

旬の食べ物をしっかり摂ることで

体のケアにつながるのです!!

私は秋になると

梨を食べたり

お味噌汁に大根を入れるようになったら
喉の風邪を引かなくなりました!!


私はこのように中医学の知識を生活に取り入れ

季節ごとの特徴を捉えて、過ごし方や旬の食べ物などを摂るようになったらほとんど体調不良を起こさなくなり、年中元気に過ごせるようになりました!!


季節ごとの過ごし方のポイントを知れば、いつでも元気に過ごせる!!



何も、特別なことをしなくても
ポイントを捉えて、
日々の生活を少し意識するだけで
あなたもきっと健康に、元気に過ごすことができます!!


冬は冬の過ごし方、
気をつけるといいことがあります!

それを知り、実践していけば

・風邪を引きにくくなる

・水分代謝による浮腫み、下半身太りが緩和される

・肌のくすみが取れて、透明感のある明るい肌になる

・体の冷えが緩和される

・腰痛が改善し、足腰にも力が入る

・びくびく怯えることがなくなり、気持ちも前向きになる



といったことが実現します!!

冬も元気に、健やかに過ごせる5つのポイントをお伝えするのと
冬の養生ヨガ動画も15分程度でまとめています

ぜひご覧頂き、冬でも不調なく元気な体にしていきましょう!!

ここから先は

1,862字 / 4画像

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?