![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145046645/rectangle_large_type_2_e8e7030ff8443be74d5eb0aa69496861.png?width=1200)
ホットクックで♪スペアリブの煮込み
今日はホットクックでスペアリブの煮込みを作りました。
ホットクックの公式レシピには「スペアリブの煮こみ」【メニューNo.46】があります。
公式レシピは、味付けにバルサミコ酢を使用し、どちらかと言うと洋風の煮込み料理。
でも、我が家の冷蔵庫にはバルサミコ酢なんて常備していませんので、今日はこちらのレシピを参考にさせていただきました。
関西在住の私には、SHUTTERSの味が分かりませんが、冷蔵庫にある調味料でいけそうなので、とりあえず作ってみよう!
まずは、フライパンでスペアリブに焼き色をつけます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145043151/picture_pc_4e6553848d785aa4733fceba300514d5.jpg?width=1200)
こうすることで、肉の旨みを閉じ込めているような気がして、ブロック肉などを煮込む時も同じようにしています。
焼き色がついたら、内鍋に投入。
そこに調味料もすべて入れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145043532/picture_pc_4aa63def641f9e606d34315eb09d86fd.jpg?width=1200)
調味料をあらかじめ混ぜておくとかしません。
まぜ技ユニットを使うんだから混ざるでしょ、と直接内鍋に入れちゃいます。
公式レシピ通り、自動メニュー「スペアリブの煮こみ」【メニューNo.46】を選択。
「スペアリブの煮こみ」は予約調理可能なので、出来上がり時間をセットしてスタート。
帰宅後、蓋Open。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145044602/picture_pc_cf276d2123a53b7cf0c2553f05556051.jpg?width=1200)
おぉ!調理時間90分、プラス予約調理なので、かなりいい感じに色が付いています。
実際いただいてみると、我が家的には少し味が濃いかなー。
夫が高血圧気味なので、あまり濃い味のものは避けたいところ。
公式レシピのように玉ねぎを入れれば、また味が変わるかも知れません。
それか少し水(もしくはだし)を足すか。
お肉自体は、お箸で骨から身が外れるくらい柔らかく仕上がっていますので、少しアレンジして我が家の味を見付けたいと思います😊
今回使用したのは↓
【スペアリブの煮こみ】
メニュー番号 46
90分 予約調理可
KN-HW16E