
部下の手柄は上司のもの、失敗は部下のもの
手柄や成功した結果は、上司や他人のもの。
失敗は、部下のもの。
よく聞く話だが、実際このことを実践しているヤツがいる。
もちろん、他人の手柄や成功を横取りするヤツである。
他人の手柄や成功を横取りするなら、命がけで取ってほしいのだが、大概のヤツがうわべだけ結果だけを横取りするのである。
横取りするなら、勉強して理解し説明や実践できるようになるべきである。
だから、昇級してもほめられたとしても説明できないし、理解も実践もけっしてできない。
次に同じ状況が発生しても、自分がやってないので、説明も実行もすることができないのである。
結果として、信用されないしされなくなる。
状況によっては、相手にもされなくなる。
私の実体験でも、何人も見てきましたね
私がやって成功した事象を同僚が、私に自分がやったことにしていいと聞いてきたので、いいよと返事したのだが、上司に報告して、質問されたため私が追加資料や説明をしてバレたといったことがあった。
また、施工管理業務であるキャリアの業務を
別なグループ会社が受けたからと言って、上司から、書類作成から業務のノウハウを教えてやってほしいと言われましたが、グループとは言え他社に仕事取られていいんですか?と聞いたら、〇〇くんラクになるでしょ!と言われたが、それは無理!基本しか教えたくないですということもありましたね
チームリーダーで私が異動後に、私がやったシステムツールを自分の結果として発表し昇級したのですが、説明や対策できずに、取引先の管理職にバレて、詳しく知らんヤツが二度と来るなと言われたらしいときいたことがありますね
そのため、異動した私を引き戻そうとしてたらしいですが、断りましたし組織的にも出来なかったみたいです。
同じく、利用するために地方へ引っ張ろうとした上司もいましたが、その上の上司からついていきたいのかと聞かれたので、即答でそれはない。
会社として組織が仕事上で必要なら従うと言ったら、それはなくなった。
だから、言いたいのである。
他人の手柄や成功を横取りするなら、取ってもいいのだが、命がけで真剣に勉強して理解し、説明や実践できるよう努力してほしいと願うばかりである。
そうしなければ、信用も信頼もましてや尊敬さえされなくなると伝えたい気持ちである。
上司に手柄を取られても、一緒についていくし一心同体とでも言うのか、必要とされてるから自分も引き上げてもらえると考える人もいるでしょう!
しかし、私は一匹狼やアウトローが好きだし、自分は自分で共に成長し、共に協力や相談できる関係の相手と仕事していきたいと思っています。
実質、私はそんな手柄をとる人間と関わりたくないのである。