見出し画像

うつ病の定義って?

心療内科にて「うつ病」と診断されましたが。
例えば、風邪であれば、悪寒、発熱、咳、鼻水などの症状が出ます。
インフルエンザや、コロナであれば検査キットなど使用して検査を行い陽性か陰性かハッキリします。
他の疾患、怪我でも、レントゲンやCTなど、様々な検査を行った上で、科学的根拠を示されて診断名が決まりますよね。
けれど、うつ病の科学的根拠って…
職場で、自身の病識がない認知症高齢者と関わってきました。
病識がないって、色んな意味で大変だと認識してきましたが、今の自分ってイマイチ病識がないのです。
職場から離れて約1ケ月。
食欲の差はあるけど、それなりに食べれている。睡眠も質はおいといてまったく眠れない。と、いうことはない。家の中で固まっている時間はあるものの、外へも出れる。
「私は、ただサボって怠けているだけじゃないか?」と、いう気になりいまだ「うつ病」であることをどこかで疑っているのかもしれません。
信じたくない?病識がない状態ですかね。
と、言いながら、買い物に行っても陳列されている棚から欲しい物が選べなかったり、そもそもの物欲なかったり、頭はいつもぼっ〜としていたり。楽しい!と、心から感じられなかったり。夜中に何回も目が覚めたり。
やっぱり、私はうつ病か(笑)

いいなと思ったら応援しよう!