【SE女子の日常】30代目前!プロのSEとして私がやるべきこと
こんばんは!フリーランスSE女子、みやもとみほです♪
PMOになって3ヶ月。
クライアントさんから、厳しいお言葉をいただくことも多く。
改善のために試行錯誤する日々です。
ただもう29歳。30代目前。
SEとして中堅になってきました。
ここまでくると、ただ挑戦するだけではダメ。
「プロとしての仕事」が要求されることが多くなりました。
とでいうことで、今回書く内容はこちら。
「プロ・一流の仕事」をするために、自分が今やるべきこと。
こちらを4つ、noteに書こうと思います!
①期日を守る
1日は本当にあっという間。
油断するとすぐタスクが溜まる。
だからこそ「明日でいいや」が未来の自分を苦しめる。
仕事は信頼。期日は絶対。
期日を落とせば信頼を落とす。
60%でも期日を守る。期日最優先。
役割が大きくなっているからこそ、タスクも大きくなる。
だからこそ、どれだけ細分化できるかが鍵。
スモールスタート。
早めの着手、余裕を持った期日設定を。
②会議の事前準備を徹底する
会議は準備が9割。
「いったん」はない。
「次」もない。
会議の流れはシミュレーションできる。
来るであろう質問の事前対策もできる。
良いシステムを作るための、大事な議論ができるよう。
常に有益な会議を作る努力を。
③工数見積もり
SEにとって工数がお金。
工数見積が、自社の売上に直結する。
工数見積できなくてプロは名乗れない。
ただ「工数見積」は日常でも練習できる。
記事の作成、風呂、掃除、ごはん ext…
日常行動一つ一つでトレーニング。
不要な時間は削減し、必要なところに時間を取る。
期日のないプロジェクトはない。
感覚で作るスケジュールはあり得ない。
日頃から時間を見積もる癖をつけ、正しい工数見積りできる力を。
④目的に立ちかえる
作業に集中すると忘れがち。
なんのために今の作業をしているか。
何を決めなければならないか。
作業中も会議中も、常に立ち返ること。
会議をすることが目的ではない。
システムを作ることが目的ではない。
システムを活用して、お客様のニーズを満たすこと。
お客様の業務課題を解決すること。
その根底を忘れないように。
まとめ
立場が上がれば、求められるレベルが上がる。
自分の責任レベルが上がる。
自分の発言一つが、多くの人の行動に影響する。
会社の利益に影響する。
仕事できることが当たり前となって、相談できる人も限られてくる。
自分の努力が理解さえず、しんどくなってくる。
そうなると、逃げたくなるのは仕方ない。
ただそれでも逃げずに、何度も挑戦して、前に進もうとする。
そんな自分自身の努力を知っているのは自分だけ。
自分で自分を評価して、変わったところはしっかり褒めてあげよう。
プロジェクトはチーム戦。
全て自分が悪いことはない。自分が全てを背負うことはない。
今、自分にできる最大限をやろう。
失敗するのは挑戦している証拠。
指摘が少しずつ変わっているのは、変化している証拠。
レベルが上がろうとしている証拠。
成功したら、もっと素敵な自分になっている。
今の自分の努力は必ず未来の成長につながっている!
まだまだ自分は成長期。伸び代いっぱい。
そう信じて、毎日挑戦し続けよう!
読者のみなさんにも、それぞれ課題があると思います。
辛さは千差万別だと思います。
ただそれを乗り越えたら、きっとより素敵な自分が待っています。
小さなことでも、なんでもいいので、一緒に挑戦しましょう!
ここまで閲覧していただき、ありがとうございました!
また、いつもいいねありがとうございます!
みなさんのいいねが励みになります♪