見出し画像

健康・美容・生産性……メリットしかない?時間制限食(TRE)が女性に与える影響を解説

近年、「時間制限食(Time-Restricted Eating: TRE)」が女性の健康維持やライフスタイル改善において注目されています。日本では「プチ断食」「16時間断食」と紹介するほうが分かりやすいかもしれませんね。

時間制限食は16時間の絶食と8時間の食事時間を繰り返すもので、食事のタイミングを調整することで、体の代謝やホルモンバランスを整え、エネルギー効率を向上させる効果があると言われています。TREは特別な食材や大幅なカロリー制限を必要とせず、「食べる時間を限定する」だけで心身に良い影響を与えるとされているのが大きな特徴です。

特に、心血管疾患や代謝の問題が増加する更年期女性において、TREと運動を組み合わせることで大きな健康改善が期待されています。今回ご紹介する研究では、更年期女性がこの食事法を運動と組み合わせて行うことで、従来の運動だけの場合よりも体重管理や心血管代謝の改善が大きくなったことが報告されています。

今回はそんな研究内容を紹介しつつ、食べない時間を設けることが身体にどのような良い影響をもたらすのか解説します。

時間制限食(TRE)とは?

時間制限食(TRE)は、特定の時間内でのみ食事を摂る食事法です。一般的には16時間の断食と8時間の食事時間を設定し、1日のうち8時間以内に食事を済ませることが推奨されています。

この方法は、エネルギー摂取量を自然と抑え、体の代謝リズムを整える効果が期待されています。TREがもたらす主な健康効果としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 代謝の改善:血糖値やインスリン感受性の向上による血糖管理を改善する

  • 体重管理:体脂肪の減少と筋肉量の維持による健康的な体組成を維持する

  • ホルモンバランスの安定:ホルモンの変動に対応して心身の健康をサポートする

  • サーカディアンリズムの回復:16時間の絶食と8時間の食事は体内時計のリズムにも合っており、中力や精神的な安定を助ける効果があるとされている

最新の研究が示すTREの健康効果:更年期女性と若年女性への期待

今回の研究では、特に更年期女性におけるTREと運動の組み合わせ効果が検証されました。

ここから先は

2,190字
このマガジンは月に3~4記事、女性の体の特徴を把握したトレーニング方法などについて発信します。

Woman Special Magazine

¥1,980 / 月 初月無料

女性特有の身体の特徴や妊娠出産に関する情報、ホルモンバランスと自律神経などのお話とトレーニングなどの観点を絡めて解説します。 男性と女性は…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?