![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167304652/rectangle_large_type_2_9368eab27b53c69839a11b4225514008.png?width=1200)
辛いのはイヤ!楽しく一生続けられるボディメイク習慣を作る方法
ダイエットやボディメイクをしてみたいけど、、、
「きついトレーニングは続けられない」「しんどいダイエットは嫌」ですよね。
私もそう思っていました!
でも、今は1年半以上ボディメイク生活を続けて、−10kg減量後も体型を維持しています。
すっかりボディメイクが習慣になり、減量メニューもトレーニングも楽しんでいます。
もう趣味です♪( ´▽`)
ボディメイクの成果
なぜ、ズボラで面倒くさがりの私がここまで継続できるようになったのか。。。
ズバリ結論↓
ボディメイクを「楽しんで習慣化」できているから!
今回は、楽しんで習慣化するために私が実際に取り入れている「マインドセット」と具体的に取り組んできたことをご紹介します。
この記事を読めば、ボディメイクだけでなく、継続したいことを習慣化するのに役立つかもしれません✨
ボディメイクを楽しく続けるためのマインドセット
まずはメンタル・モチベーションから整えましょう。
「辛い」と感じる原因は、目標設定や方法に無理がある場合が多いです。
私もそうでした。
高すぎる目標設定は他者と比べたり、自己肯定感が下がったり、メンタルに良くありません。
以下のポイントを押さえて、無理なく楽しく進める心構えを持ちましょう。
1. 完璧を求めない
「毎日必ず運動しなければいけない」
「短期間で結果を出さないとダメ」と思うと、
続けるのが苦しくなります。
目標は高すぎず、自分に合ったペースで進めることが大切☝️
たとえば「1週間で3回×10分運動する」「甘いお菓子を食べたら20分歩く」など、最初は柔軟な目標を設定しましょう。
2. 小さな成功体験を積む
モチベーションを保つには、達成感がめちゃ重要。
大きなことではなく、「今日は5分も運動できた」「間食を1回減らせた」といったささやかな成功体験を積み重ねることで、小さな自信がつきます。
できなかったところを見るのではなく、できたところを見ていきましょう。
自分を褒めることはすごく大事!
私は毎日めっちゃ褒めてます。
3. 楽しむことを最優先にする
運動や食事管理を「やらないといけないこと」ではなく、「楽しみ」に変えましょう。
具体的には、
・お気に入りの音楽を聴きながらトレーニング
・YouTubeなど動画を見ながら20回スクワット
・美味しいオリジナルのヘルシーレシピを試す
など、ボディメイクと楽しみ(自分が好きなこと)を掛け合わせるのが◎
私の場合、さらに、毎日自分の体で試して実験をしている状態が楽しくなってきました。
これやったらどうなるか?どういう効果になるか?と毎日楽しんでいます。
一生続けられるボディメイク習慣の具体的な方法
![](https://assets.st-note.com/img/1735004392-PiWBOcA47NxLYFub8lGI2nwJ.jpg?width=1200)
1. 無理のない運動習慣を作る
自宅でできる簡単筋トレ・ストレッチがおすすめ。
私はジムには行かず、宅トレで減量して今もボディメイクを継続しています。
なぜ、宅トレなのかというと
☑︎自分のしたいとき、思い立った時にいつでもできる
☑︎人目がないので自由にできる
☑︎そもそも、着替えてメイクしてジムに行くのが面倒に思ってしまう
という理由です。
さらに
「何歳になっても、引っ越ししても、お金がなくなっても、一生続けられる」宅トレ最高。と思っています♪( ´▽`)
ボディメイクの大会に出る!とかそういうのでなければ、
まずは以下のような宅トレ習慣から始めてみてはいかがでしょう。
1日5分のストレッチ
肩こりや腰痛を予防する簡単なストレッチでOK。体をほぐすだけでも血流が良くなり、体調が整います。
軽い筋トレ
女性でも無理なくできる「スクワット」や「プランク」を、少しずつ。短時間で全身を効率的に鍛えることができます。
ながら運動
テレビや動画を観ながらの「立ち腹筋」や「ハイランジ」など、日常生活に運動を取り入れる工夫もおすすめです。
2. 楽しめる食事管理の方法
ストレスを感じない食事法
ボディメイクの食事は「制限」ではなく「選択」と考えましょう。
食べたいものを我慢するのではなく、以下のような工夫で健康的な選択肢を増やします。
シンプルな時短レシピを活用
忙しいときは、冷凍野菜や市販のサラダチキンを活用して、手軽に栄養バランスの良い食事を準備しましょう。「○○を食べてはいけない」をやめる
好きなものを完全に禁止するとストレスが溜まります。適量を楽しむ「ゆるいルール」を設定することで、長続きします。頑張った自分に週一回のご褒美(チートデイ)
私は週に1日だけ、好きなものを食べる日を作っています。その日が楽しみで頑張れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735002181-QNOtE9cu5n4CsyjWeMSphKdw.jpg?width=1200)
水分補給も大切
1日1.5~2リットルの水を飲む習慣をつけましょう。代謝を上げ、肌の調子も整える効果があります。
水に飽きたら炭酸水!個人的にはウィルキンソンの炭酸水がオススメ!
ケースで頼んでトレーニングにも役立てたりしています(下記記事参照)
3. 習慣化のための小さな工夫
カレンダーやアプリで記録をつける
運動や食事内容を記録するだけでも、習慣化の助けになります。記録が増えていくのを見ることで達成感を得られます。
私の場合は、減量の初期は毎食のカロリーとPFCバランスを紙のノートに記録していました。ざっくりメモみたいに手間がかからないので。
有酸素運動としてウォーキングを積極的にしているため、歩数計はスマホのアプリで記録。
目標歩数を設定しておくと
達成しないとグラフが不恰好になってなんかモヤモヤするので、もうちょっと歩くかーとなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1735002302-6tymIrjRsDaqiUhYk9Nn7dEF.jpg?width=1200)
環境を整える
お気に入りのトレーニングウェアや、使いやすいキッチングッズを用意すると、取り組むハードルが下がります。自宅にちょっとした運動スペースを作るのも良いですね。
まとめ
ボディメイクを一生続ける習慣にするためには、
「楽しむこと」「無理しないこと」「小さな成功を積み重ねること」
がポイントです。
今回ご紹介したマインドセットや具体的な方法を取り入れて、理想の体づくりを始めてみませんか?
辛い努力ではなく、楽しみが習慣になることで、毎日がより充実し、しかも、理想の自分に近づけます。
一緒に、楽しくボディメイクをやっていけたら嬉しいです♪( ´▽`)