![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66254611/rectangle_large_type_2_1b91bc049308c144a5c22a8ee38d8409.jpeg?width=1200)
庭に出て、季節の変化を感じながら俳句詠む💛
私は、毎日のように庭仕事・畑仕事をしています。
これは亡き父から譲り受けたもの。。
退職してから取り組んでいます。
この作業をしていると、季節の変化を肌で感じます。
春・夏
3月、ジャガイモの種イモ植え、
そのころ収穫していたのは、白菜、ネギ、玉ねぎ、小松菜・・
4月にはチューリップの花や様々な春の花が庭を彩ります。
5月、夏野菜の苗を畑に植えます。育っていく間に、栄養を加えたり支柱を立てたり・・
今年育てた野菜は、キュウリ、ミニトマト、ナス、オクラ、いんげん、みょうが、モロヘイヤ、アスパラ菜、かぼちゃ、しし唐も・・。
それからは草むしりとの闘いです(笑)
そして暑さや汗との闘い、腰痛との闘い(笑)
梅雨になる前にじゃがいもを収穫します。
じゃがいもはほとんど一年その収穫で購入する必要がありません\(^_^)/
夏の収穫は、毎日同じ野菜の収穫です。
たった3本の苗でも、一日でキュウリ10本、ミニトマト20個、取れる日も。。
毎朝新鮮な野菜を口にしながらも食べきれず、友達や知り合いに配ります。
秋・初冬
毎日が取れすぎて「こんなにできなくてもいいのに・・」と思っていても、キュウリはお盆が過ぎるころにはできなくなり、葉が枯れてきます。
秋だって冬だってキュウリ食べたいけど、畑に無くなると購入しなければならない・・夏野菜が保存できればいいのに…と思う(笑)
9月になったら、小松菜の種まき、インゲンの種まき、秋ナスの苗植え☆彡
収穫して追熟したカボチャもいただきます。
そして、今は小松菜が畑に広がっています。
毎日味噌汁に入れたり、お浸しにしたり・・小松菜を食べない日はありません。
そんな中でも、草むしりは続いています(笑)
草むしりが落ち着くのが、本当に10月の終わりごろから・・
そして、庭の紅葉が始まります。去年咲いて集めておいた「チューリップ」の球根を植えました。
11月も今頃になると、紅葉もあっという間に散りはじめ、大きな木蓮の葉っぱが毎日落葉・・
草むしりのあとは、落ち葉拾いです。
庭仕事・畑仕事の喜び
そんな、庭仕事・畑仕事がしんどいなと思うこともあるけれど、育てる喜び、成長する喜び、そして採れたて野菜が食べられる幸せがあるからやめられないのだと思います。
初収穫するときなんか、野菜が可愛いって思うから(笑)
そして、季節の変化を感じられることも幸せなことです。
旅の喜び
私は旅も好きです。それも自然の中に入り込む旅💛
春には新緑、夏には大きな入道雲、秋には紅葉、冬には雪景色。
季節の恵みに心が豊かになります。
俳句を詠む
そんな私が今、ハマっているのが「俳句作り」です。
俳句には季語があり、季節を感じながら言葉を紡ぐという素敵な文化です。
そして季語を信じて、季語が浮かび上がることこそが傑作を生むらしい・・。
私が詠むのは、ほとんど実体験!!
庭仕事・畑仕事をしている時に、俳句を考えることが多いのです。
一つの季節を表す季語では収まらない、その変化を詠みたいなと思うことも多いです。(そのため季語重なりも多くなってしまう💦💦)
季節の移ろいこそ、素敵だなと庭仕事や畑仕事をしていると感じるんですね。
たとえば、今日の実体験☆彡☆彡
今、木蓮の大きな葉っぱが毎日落葉します。
木蓮の葉が落ちて掃除を始めると、秋が終わり、冬が近づいているのを感じます。
最後の一枚が落ちると冬です。
不思議なくらい、最後の一枚は、ずっと木に残っていることもあります。
ただの落ち葉ではなく、木蓮という固有名詞を使って大きな葉の落葉の様子や、そのはかなさを詠んでみたい☆☆
でも木蓮の季語は春・・
紅葉もそうです。
真っ盛りな赤い紅葉が、茶色くなり地に落ちると秋が終わり、冬が近づいているのを感じます。
紅葉の季語はもちろん秋
でも茶色くなって落ちていく葉を表すのは、季語 冬はじめ が使えます。
そんな季節の移ろいをどのように俳句にしたらいいのか、なんて考えながら、今日も庭仕事をしていました(笑)
初心者なのに、俳句に対する情熱はあるみたいです、私(笑)
だから、季重なりですが、詠んでみます(*^-^*)
初心者🔰🐤だから恥ずかしいのですが💦💦
草取りの次は落ち葉拾いの庭
(草取りは夏の季語、落ち葉は秋の季語)
一応12音(笑)
木蓮の最後の一葉冬景色
(モクレンは春の季語、冬景色は冬の季語)
今回も読んでいただきありがとうございました<m(__)m>
【書いた人】
「江村恵子@夢応援部長/
喜んで豊かに生きる ゆるふわ雑談会」
「恵子さん」と呼んでください。
⭐つなぎびと⭐ 元保育士/
1種幼稚園教諭/終活アドバイザー/
終活ライフケアプランナー/
身上監護アドバイザー/終活ガイド上級 ☆/
心理カウンセラー勉強中☆彡
好きなもの・好きなこと💓/
家族、旅行、自然、家庭菜園、空、新緑、花、
読書、俳句、おしゃべり、カーブス
尊敬する人/マザーテレサ
リアルでは
「終活アドバイザー群馬サークル」
代表。
オンラインでは、元保育者として、
母として、終活ワーカーとして
「素敵に生きる人生について」について
発信をしながら、
「ゆるふわ雑談会」を開催中。
Twitterもしています。
Twitterでは、
特に自分で撮った花や自然について
投稿したり、
同様の投稿をしている人をフォローしたり
RTしたりしています。
Noteとも共有で投稿することも多いです
https://twitter.com/mix8853
よろしくお願いいたします<m(__)m>
#庭仕事
#畑仕事
#季節の変化
#俳句
#季語
#俳句幼稚園
いいなと思ったら応援しよう!
![恵子@素敵な人生💛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55219827/profile_99ef3de07a35f16d3a9c64a0edbfcbce.jpg?width=600&crop=1:1,smart)