サットバ、ラジャス、タマスって何?
こんにちは!今日は「サットバ」、「ラジャス」、「タマス」という3つの言葉について話してみたいと思います。
これらは古代インドの哲学で、どのように日常生活に関わっているのかをわかりやすく説明しますね。
サットバ - 清らかでバランスの取れた心
「サットバ」は、心が穏やかで、純粋で、バランスが取れている状態を意味します。たとえば、何か好きな趣味に集中できているときや、友達や家族に優しく接することができるとき、心が落ち着いていてクリアな感じがしますよね?そういうときが「サットバ」の状態です。
サットバの特徴
心が落ち着いている
集中力が高い
優しさや思いやりがある
精神的に安定している
サットバを高める方法
規則正しい生活を送る
健康的な食事をとる新鮮な野菜、果物、ナッツ類、穀物、
出来立てのごはん、ごま、豆類はちみつ、
ギー、ナッツ類など。ヨガや瞑想をする
自然と触れ合う
ラジャス - 活動的でエネルギッシュな状態
「ラジャス」は、エネルギーがみなぎり、活動的で積極的な状態を意味します。競争心のつよさ「ラジャス」の状態です。この状態は前向きでパワフルですが、時には落ち着きがなくなったり、ストレスを感じることもあります。この中のテージャスという働きがいいと、人を引っ張っていくリーダーシップや目標にガンガン進む力になります。
ラジャスの特徴
活動的でエネルギッシュ
前向きで意欲的
時に焦りやすい
ストレスを感じやすい
ラジャスをコントロールする方法
適度に休息をとる
ストレス解消法を見つける(運動、趣味など)
時間管理をする
タマス - 休息や停滞の状態
「タマス」は、心や体が休息を必要としている、または停滞している状態を意味します。ダラダラ何もしたくなくなるときが「タマス」の状態です。休むことも大切ですが、やりすぎると怠けやすくなり、やる気がなくなることもあります。
タマスの特徴
休息を必要としている
体や心が重い
やる気が出ない
怠けやすい
タマスを減らす方法
適度に体を動かす
規則正しい生活を送る
やるべきことをリストにして計画的に行動する
まとめ
「サットバ」、「ラジャス」、「タマス」の3つの状態は、どれも私たちの日常生活に密接に関わっています。それぞれのバランスを取ることが大切で、サットバを増やし、ラジャスをうまくコントロールし、タマスにとらわれすぎないようにすることが理想的です。 混沌としているこの現代で、自分の心や体の状態を意識してみていくのはとても大切なことです。
心身ともに健康的でバランスの取れた生活を送りましょう!