![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57130690/rectangle_large_type_2_83fb24cc6360ac8de48f03f1d43b0e5a.jpg?width=1200)
なにも思い浮かばないときこそ、書き出してみる
いま、まさにこの瞬間!
なにも思い浮かばない自分が
目の前にいます( ;∀;)/
手元にメモ書きは、あります。
普段はメモ書きを見ながら、
なにを書くのか考えながら
書いているのですが…
そんなメモ書きを見ていても、
正直、なにも浮かばない。
というわけで、
どうすればいいのか路頭に迷ったので…
いまは、とにかく指を走らせて
文章を書いてます。
✔”思い浮かばないこと”を
テーマに
アタマの中で「なにを書こうかな…」と
思考をグルグルとループしていても
時間ばかりがたちます。
だったら、
「見切り発車でとにかく書いてみよう」
と、いまこの瞬間は走り出しています。
だって、
思い浮かばないんだもん!
まさに書きながら、考えています。
昔の自分と比較してみると…
書き出すまでに
「あ~でもない、こうでもない」と
何も動かずに机上の空論でした。
でも、noteで投稿し続けるうちに、
投稿することの意味を理解しました。
それは、失敗することの大切さ。
失敗してから考えてみればいい。
だからこそ、何もしないで
呆然と立ち尽くすぐらいなら、
とにかく書いてみて、
それからカタチにしてみればいい。
そんなふうに考えるようになりました。
思い浮かばないなりの自分を
楽しむ余裕ができました。
✔恐れないで、
なんでも書いていいんだよ
すでに100記事以上を投稿しました。
だからなのか、つねに
記事の内容も濃密なものに
なりつつあります。
「より深く詳しい内容を書かなければ」
と思うようになります。
勝手に自分のなかで、記事の内容について
ハードルを上げているみたいです。
それで、書けなくなるなんて
本末転倒ですよね。
大切なのは、届けること。
読者に伝えること。
わたしという存在を知ってもらうこと。
そのために、noteはあります。
ほんとうは、なんでも書いていいんです。
自分の好きなこと。
嫌いなこと。
ありきたりな話。
知らなかった話。
なんでも書いちゃっていいんです。
書かずに投稿しないことのほうが
自分にとってデメリットです。
だから、
noteの世界に飛び込んだんですから。
✔書いていたら、
いつのまにか…
ここまで書き出して、
時間を見ると約20分ほど。
あっという間に、1000文字の文章が
できあがりました。
「書き出してみるもんだな~」と、
われながら感心してます。
今回の教訓は
「悩んでいてもしょうがない、
動いてみよう」
を体感できたことです。
思い浮かばないなら、
思い浮かばないなりに書く。
なんなら「思い浮かばない」が
テーマになっちゃいました。
書きながら考えることができるって、
人間はスゴイっす(^^♪
では、また。
失礼します。
いいなと思ったら応援しよう!
![習慣応援家 shogo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34159118/profile_2339072487f1a80c89afb52d2c543c37.jpg?width=600&crop=1:1,smart)