![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43066962/rectangle_large_type_2_0c62b1f32bbdcb79e826af35aad34daa.png?width=1200)
習慣化した!と言えるまでの流れを勉強した話
お疲れ様です!
習慣化を応援する記事を書いてます。
shogoです。
日々、習慣化についての情報にどっぷり触れるなかで、「そういえば、どうやったら”習慣化した!”っていう段階にくるんだろう?」と、今さら感じまして…
ふと、ある Youtube で「ここが習慣化の成功ですよ」と解説動画をあげていました。
内容を確認したら「すごい内容だ!」と思ったので、みなさんと共有したいと思います。
(ちなみに動画の著作者は、どんどん共有してください!ということなので遠慮なく共有させていただきます。ありがとうございます!)
習慣化の成功とは、どういった状態か…説明できますか?
そもそも「習慣化できた」という状態とは、どういった状態なのか?
結論からいうと「何も考えないで、その行動が当たり前のようにできる状態・やりたいと思える状態」を習慣化の成功といえます。
無意識のなかで、知らず知らずに「やっている」ってのが習慣化できてると思ってもらえばいいかと…
無意識にやっている習慣といえば、たとえば”呼吸”は無意識にやってますよね。
意図的に呼吸を止めたり、吐いたりといったことはできると思いますが、普段から「いま吸ってぇ~、よし!吐いてぇ~」なんて意識しながら呼吸してはいないと思います。
(そんなこと考えているヒマがあったら、もっと有意義なことに時間をつかってほしいです 笑)
勝手に無意識で「やってる」からこそ、呼吸は整うし、他のことにも取り組めたりします。
習慣化させるには4つのプロセスを踏んでいる
習慣化の成功は「無意識に行動しちゃっている状態」と理解していただいたところで…
「さぁ行動しよう!」と決めて、いきなり習慣化できるわけではありません。
習慣化させるためには「4つのプロセス」を踏んで、はじめて「習慣化できた」という状態にもっていけます。
【習慣化させる4つのプロセス】
①知らないし、できない
②知っているけど、できない
③意識してれば、できる
④できちゃってる
あなたはまだ知らないし、できるわけでもない
習慣化の最初のプロセスとなる「知らないし、できない」という状態。
まぁ…当然といえば当然ですよね。
知らないのであれば、当然ながらできなのも当たり前。
あなたが現在、できている行動も、そもそもは幼少期に親から教えられて手に入れた習慣です。
まず、習慣の存在を知ることが最初の出発点です。
初心者の前の段階…無知なる者とでも言うんですかね…
行動を知ったけれども、できそうにない…汗
第二段階は、習慣の行動を知った状態。
教えてもらったり、自分で見つけたり…「こんな習慣があるんだ」と気がついた状態です。
知ったからには挑戦してみるものの…まず、できないと思います。
知ってすぐできたなら、それは超のつく天才か、バツグンの運動神経をもつ怪物ぐらい…普通の人はできなくて当然です。
この段階で例えるなら「習慣化の土俵にあがった」状態でしょう。
「わたしは初心者です」と名乗っていいと思います。
やろうと思ったら、できる!
習慣化の三段階目となる「意識できれば、できる」という状態です。
自転車に乗るのも”ペダルに足をかけて回せば乗れる”と意識して、乗っている状態です。
小さい頃に乗れるようになる人が多いと思うので、足を回そうと意識しながら乗っていた人は少ないと思いますが…
ここで重要なのが、まだ「やろうと思ったら、できる!」状態を、”習慣化の成功とは言えない”ということです。
「やろうと思えばできるんだから、習慣化の成功じゃないか!」
そう思ったりもしますが、習慣化とはあくまで無意識化での行動の集合体です。
難しい言葉を並べて申し訳ないです…汗
とにかく、自分で意識しなくてもできちゃってるが、完璧な習慣化です。
えっ!?もうやってますよ…が習慣化の最終形態
前の段落でも、さんざん言ってますが「無意識でも出来ちゃってる」が最高の状態です。
第三段階では「意識してたら、できる」
逆に第四段階では、意識してみたら「もう、やってた」という状態です。
なんか夢遊病みたいで怖いたとえで申し訳ないのですが、そんな感じです。
自分の脳というキャパを意識的に利用しなくても、しぜんと「その行動をしないと気持ちが悪い」と思えるようになれば、それは習慣化の成功です。
あなたの習慣化のゴールは、ここを目指せばいいのです。
今回のまとめ
ざっくり、まとめとして紹介します。
【習慣化させる4つのプロセス】
①知らないし、できない
②知っているけど、できない
③意識してれば、できる
④できちゃってる
いかがでしょうか?
どんな習慣でも、このプロセスをかならず辿って習慣化に行きついています。
あなたが英語を喋りたいと勉強をして、喋れるようになるのも、よくよく考えれば上の4つのプロセスを辿っていると思います。
ダイエットも、読書も、考え方も…すべては4つのプロセスを踏んでいきながら、自分のものになっています。
この段階を理解していれば、自分はどこでつまづいているのか見えてきます。
同時に「いまはこの段階だから、もう少しすれば習慣化だ」という目標付けもできます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
みなさんの有益な情報になったでしょうか?
情報提供いただいたYoutuber講演家 鴨頭さん、ありがとうございます。
感謝です。
では、最後に動画のURLを貼って、失礼します。
いいなと思ったら応援しよう!
![習慣応援家 shogo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34159118/profile_2339072487f1a80c89afb52d2c543c37.jpg?width=600&crop=1:1,smart)