しんどい"今"を変える方法
しんどい。変えたい。変わらなきゃ。
でも何からどう手をつけたらいいか分からない。
そうしてまた今日も
昨日と同じような1日を過ごしてしまう。
しんどいはずなのに、変わりたいはずなのに
1か月経っても、1年経っても変わらない現状に
「もう自分は変われないのかな」
「変われない自分は、残念な人間なのかな」
と自己嫌悪に陥ってみたり
「きっと変えてくれる人が現れるはず」
と誰かがどうにかしてくれることを願ってみたり
そんな経験はありませんか?
今回はそんなしんどい現状を変えるために必要なことを、陥りやすいポイントなども含めてご紹介します。
他力本願だった私
ふり返れば、反省ばかりです。
私は、中学校の教員をしていました。
しんどい現状に不満はタラタラ。
でも常に思っていたことは
「変わりたい」ではなく
「変えてほしい」「変わってほしい」。
先輩が、管理職が、教育委員会が、文科省が、私のしんどさを解消する方法を見つけてくれることを願っていました。
じゃあ、周りの人に「変えてほしい」「変わってほしい」と願う私がしていたことは何だったのか。
・職場で上手くやっていくためにニコニコ笑う
・細々したことを率先してやって可愛がってもらう
・愚痴や悪口を語り合う飲みに参加する
心から楽しんでしていたのならまだ良いんです。
でも実際は、どれもとても辛くて
ストレスMAX!不満もっとタラタラ!
タイムマシーンに乗ってあの頃の自分に出会ったなら、私はきっとこう声をかけます。
「努力の方向、間違ってるぞ」
「人に求めてないで自分が変わりなよ」
「子どもには変化(成長)を求めてるでしょ」
「そういうとこやぞ!」(謎の関西弁)
陥りやすいポイント
とはいえ、当時の私が本当に何もしていなかったかというと、そんなことはありません。
しんどい現状を変えたい一心でしていたことは
読書!つまりは勉強!
私は、現状を変えたいけど上手く変えられない人が陥りやすいポイントに、見事なまでにしっかりと陥っていたのです。
…と、ここで終わってしまっては誤解を生んでしまいそうなので、ちょっと解説しますね。
読書をすること、勉強をすることは、もちろん大事なことです。
私は今でも大量に本を読みます。大好きです。
本から得られることはたくさんあります。
日々の実践に活かせるものも、もちろんあります。
でも、当時の私がしんどさのあまり「変えたい」と思っていたことは、教室の中でできる言葉かけや、素敵な学級通信の作り方だったのか。
違います。
それらはむしろ"やりたいこと"で、誰に強制されたわけでもなく勝手に、ものすごく楽しんでやっていたこと。
私のしんどさはもっと別のところにあって
だからしんどさの解消には別のアプローチが必要で
それなのに、やりたいことを熱心に勉強して、しんどさを解消するための行動をしていると思い込んでいたのです。
これ、原理としては
片付けは好き!勉強はしんどい!という人が
テスト前に部屋の片付けをめちゃくちゃがんばって
結果、勉強はちっともしていないのだけれど
謎の充実感で勉強した気になっていて
だからもちろん、いい点は取れません。
…というような状態だったのです。
日々の生活は、自分自身の行動でできています。
日々の行動の積み重ねが今の状況を作っている。
だから、これまでまったく本を読んで勉強をしてこなかった人が勉強をしたら、きっと何かが変わることと思います。
でも私は違います。
読書も勉強も好きで、結構やってきました。
その結果、しんどい現状がある。
それなのにまた「本を読んで勉強する」を繰り返してしまっていたのです。
もちろん、それで上手くいっているのなら、そのまま続ければいいんです。
でも、上手くいっていないのなら
しんどい“今”があるのなら
現状を変えるために必要なことは
行動パターンを変えることです。
今までの行動パターンでつくられたのが、このしんどい現状であるのなら、今までとは違う行動パターンをとらなければ、現状は変わらないということです。
変わるために、変えること
では、何からどう動けばいいのか。
今回は手軽にできる3つをご紹介しますね。
①人間関係
今までの人間関係をブッタ斬れ!とかいう話ではないのでご安心ください。
新しい人と出逢いましょう。
友だちになる必要はありません。
できれば、今までの知り合いとはまったく別のコミュニテイーだったり、職種の人と出会ってみましょう。
また、会ってみたい人や
いい影響を与えてくれそうな人(筋トレしたい!と思うのなら、既にバリバリに筋トレをしている人)
は、いませんか?
今まで知り会う機会のなかった人たちと知り合ってみることで得られるものがたくさんあります。
②場所
出没場所を変えてみましょう。
いつも同じところにばかり出没していませんか?
入ったことのないお店に入ってみましょう。
通ったことのない道を通ってみましょう。
知らない場所で、ゆっくりと迷子になってみましょう。(安全には気をつけてくださいね)
海外旅行に行くと急に頼もしくなる人の話、皆さんもきっと聞いたことがありますよね。
新しい場所はそんな風に、今まで知らなかった自分、自宅周辺では表れることのなかった自分に出会うチャンスです。
また、新しい場所へ行くことは①のような、新たな人との出会いもきっと連れてきてくれることでしょう。
③お金の使い方
お金の使い方には、その人の価値観が表れます。
(だから私は、自分が何に一番お金を使っているか、あまり知られたくありません。恥ずかしいからです笑)
あなたは何にお金を使っていますか?
そのお金、一時的に使い方を変えてみませんか?
今、たくさんお金を使っているものは何でしょう。
それにお金を使わずに過ごすと、どんな変化があるでしょうか。
また、今まで「欲しいけどタダでいいや」と思っていたものは何でしょう。
「人から借りればいいや」「ネットでいいや」「友だちに聞きばいいや」と思っていたものにお金を払ってみると、どんな変化があるでしょうか。
…ちなみに私は①人間関係②場所③お金をすべて変えるべく、本で勉強→対面で勉強に切り替えました。
それから、素敵な美術館や図書館をスマホで見る→実際に見に行くことを始めました。
お家大好き人間としてはかなりの勇気を必要としましたが、おかげで人生変わったなと思っています。
まとめ
しんどい"今"を変えるなら
自分の行動パターンを変えてみましょう。
①人間関係 ②場所 ③お金の使い方
とはいえ、いきなり人間関係をリセットしたり、海外移住したり、高額課金したり。そんな大きなことはしなくて大丈夫です。
脳は急激な変化を拒否するようにできているため、大きなアクションはご紹介していません。
どれもこれも、その気になればすぐに試せることです。珍しいものはありません。
でもこれ、かつての私のように
しんどいはずなのに固定化させてしまってることの多い3つでもあるんです。
しんどい“今”を変えたいのなら
できそうだな~、やってみてもいいかな~と思うところから変化させてみてください。
気負うことなく、小さな勇気を出してみませんか?
試してみて効果が無ければ
元に戻せばいいだけです。
あなたのしんどい"今"が
少しでも楽になりますように。
お知らせ
\学校の先生のための講座、実施します/
【日時】
①12/17(日) ②1/21(日) ③2/18(日)
14:30〜16:00 ZOOMにて開催
【お申込】
①公式LINEのトーク画面に
「講座」と入力して送信
↓
②届いた申込みフォームに
必要事項を入力して送信
↓
③当日、講座開始時間から
zoomにて実施します
【お問い合わせ】
詳細・お問い合わせ・お申し込みはこちらから
松本亜衣 公式LINE↓
お客様の声
\いつもありがとうございます/
実践の場にすぐ持ち帰ることのできる武器をもらえることが他にはない価値だと感じています。安心と刺激のどちらの実力も併せ持つ、信頼できるコーチです。
(中学校教諭・30代女性)
学校内外の幅広い実務経験に基づいた多面的アプローチの提案、行動心理学的なアプローチの実装を得意とする、すべての教職員のスーパーバイザーです。
(中学校教頭・50代男性)
学校支援コンサルタント
松本 亜衣
フォロー・スキ 嬉しいです!
Instagramもやってます!